リボレ秋葉原店 秋庭 のレビュー
今回は国産ギターブランド T's Guitars より、『DST-Classic22 RM HSH』のご紹介です。
こちらはブランドの人気モデル "DST" を元に作成した、当店オーダーモデルです。


 "T's Guitars" は1985年に設立され、現在では長野県の塩尻市に工房を構えており、そのポテンシャルの高さから海外からの人気や支持も多く集めるなど、日本を代表するギターブランドの一つとして数えられています。
DSTやArcなどのオリジナルモデルの展開以外にも、国内外多くのブランドからハイエンドモデルなどのOEM製作を受けるなど、長年培った確かな造りとパフォーマンスの高さに定評があります👀


そしてこちらのオーダーモデルは、小振りなディンキーサイズの "DST" を元に、スタイリッシュなルックスでマルチジャンルに対応できる一本に仕上がっています💪

カラーリングはマーブル塗装を施した特注カラー "フローズン・アース" と、落ち着きのある色味をした "オールド・キャンディ・アップル・レッド" を採用しています。
徐々に青みが変わるモダンなカラーリングと、ダークトーンでワインのような深みのあるカラーリングに仕上がり、スペックは全く同じですが、カラーが変わるだけでまるで別モデルのような表情を見せています👀✨


ボディにはアルダー材、ネックにはローステッドメイプルを採用し、どちらのカラーも3.5kg前後とSTシェイプのアルダーボディとして最適な重量をしています👀
生鳴りも小さすぎず大きすぎずの程よい塩梅で、特にネックを握るとローステッドメイプルからくる無駄のないアコースティックな生鳴りを感じ取ることができます💪

そしてネックシェイプには、多くのユーザーから定評を受けている "Soft V" を採用しています。
Vの名前がついていますが、握ってみるとVの頂点をまったく感じず、むしろ「ものすごく弾きやすいCシェイプでは?」と思えるほど自然な握り心地をしています✨

厚さも薄めに仕上げられていますが、握るフォームのコードでも自然に押さえることができ、マルチなプレイスタイルをする方にはかなりベストな形状をしています。
Vというよりは "Cシェイプの形をVに近づけて握りやすくした" というのが正解だと思います💪


PUにはブランドオリジナルのものを、フロントから "DH-450, DS-598, DH-560" にて搭載しています。

DH-450はロー~ミドルパワー、DS-598はややパワーのあるシングルコイル、DH-560はハイパワー仕様とパッと見ではバラつきを感じそうですが、弾いてみるとそれぞれのポジションに適した出力で弾きやすく仕上がっています💪
またハムバッカーはコイルタップも可能で、実質 SSS仕様 にもなるので幅広いサウンドバリエーションを備えています✨

全体的にピッキングの反応が良くて弾きやすく、サウンドもクセがなくコイルタップをしても比較的ノイズが少なめなので、どんな音色も作れる印象です。
試しにフェンダーとマーシャルのアンプで弾いてみましたが、暖かなクリーンもハードなゲインもこなせて、それぞれのアンプの特徴を上手く引きだしていると感じました👀

またトーンノブを引き上げると、どのポジションでもフロントPUを追加することができます!
フロント&リアの倍音豊かなトーン、全PUのONなど一風変わったサウンドも可能で、PUのポテンシャルも含めると本当に幅広いサウンドメイキングが可能です💪


長く使うことを念頭に置いて作成した、"ティーズギター" ならではの上質なスペックを詰め込んだオーダーモデル!
弾き込むほどに日本の職人による仕上がりを感じ取れる、造りの丁寧さが随所に光った逸品です✨
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
秋庭

秋庭

リボレ秋葉原店

>>スタッフ紹介

今回は国産ギターブランド T's Guitars より、『DST-Classic22 RM HSH』のご紹介です。
こちらはブランドの人気モデル "DST" を元に作成した、当店オーダーモデルです。


 "T's Guitars" は1985年に設立され、現在では長野県の塩尻市に工房を構えており、そのポテンシャルの高さから海外からの人気や支持も多く集めるなど、日本を代表するギターブランドの一つとして数えられています。
DSTやArcなどのオリジナルモデルの展開以外にも、国内外多くのブランドからハイエンドモデルなどのOEM製作を受けるなど、長年培った確かな造りとパフォーマンスの高さに定評があります👀


そしてこちらのオーダーモデルは、小振りなディンキーサイズの "DST" を元に、スタイリッシュなルックスでマルチジャンルに対応できる一本に仕上がっています💪

カラーリングはマーブル塗装を施した特注カラー "フローズン・アース" と、落ち着きのある色味をした "オールド・キャンディ・アップル・レッド" を採用しています。
徐々に青みが変わるモダンなカラーリングと、ダークトーンでワインのような深みのあるカラーリングに仕上がり、スペックは全く同じですが、カラーが変わるだけでまるで別モデルのような表情を見せています👀✨


ボディにはアルダー材、ネックにはローステッドメイプルを採用し、どちらのカラーも3.5kg前後とSTシェイプのアルダーボディとして最適な重量をしています👀
生鳴りも小さすぎず大きすぎずの程よい塩梅で、特にネックを握るとローステッドメイプルからくる無駄のないアコースティックな生鳴りを感じ取ることができます💪

そしてネックシェイプには、多くのユーザーから定評を受けている "Soft V" を採用しています。
Vの名前がついていますが、握ってみるとVの頂点をまったく感じず、むしろ「ものすごく弾きやすいCシェイプでは?」と思えるほど自然な握り心地をしています✨

厚さも薄めに仕上げられていますが、握るフォームのコードでも自然に押さえることができ、マルチなプレイスタイルをする方にはかなりベストな形状をしています。
Vというよりは "Cシェイプの形をVに近づけて握りやすくした" というのが正解だと思います💪


PUにはブランドオリジナルのものを、フロントから "DH-450, DS-598, DH-560" にて搭載しています。

DH-450はロー~ミドルパワー、DS-598はややパワーのあるシングルコイル、DH-560はハイパワー仕様とパッと見ではバラつきを感じそうですが、弾いてみるとそれぞれのポジションに適した出力で弾きやすく仕上がっています💪
またハムバッカーはコイルタップも可能で、実質 SSS仕様 にもなるので幅広いサウンドバリエーションを備えています✨

全体的にピッキングの反応が良くて弾きやすく、サウンドもクセがなくコイルタップをしても比較的ノイズが少なめなので、どんな音色も作れる印象です。
試しにフェンダーとマーシャルのアンプで弾いてみましたが、暖かなクリーンもハードなゲインもこなせて、それぞれのアンプの特徴を上手く引きだしていると感じました👀

またトーンノブを引き上げると、どのポジションでもフロントPUを追加することができます!
フロント&リアの倍音豊かなトーン、全PUのONなど一風変わったサウンドも可能で、PUのポテンシャルも含めると本当に幅広いサウンドメイキングが可能です💪


長く使うことを念頭に置いて作成した、"ティーズギター" ならではの上質なスペックを詰め込んだオーダーモデル!
弾き込むほどに日本の職人による仕上がりを感じ取れる、造りの丁寧さが随所に光った逸品です✨

リボレ秋葉原店 秋庭 のレビュー 2025/09/25

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 秋庭のレビュー画像
    秋庭

    秋庭

    リボレ秋葉原店

  2. 秋庭のレビュー画像
    秋庭

    秋庭

    リボレ秋葉原店

  3. 秋庭のレビュー画像
    秋庭

    秋庭

    リボレ秋葉原店

  4. 秋庭のレビュー画像
    秋庭

    秋庭

    リボレ秋葉原店

  5. 秋庭のレビュー画像
    秋庭

    秋庭

    リボレ秋葉原店