こんにちは。プレミアムベースの濵田です。
今日からサウンドメッセ始まりましたね!!
皆さんもう行きました?自分も行きます。今日、、、行けるか???多分明日になるかな~~~会場で見かけたらドシドシ声かけて下さい。おしゃべりなクソガキなんでいっぱい喋ります。
個人的にはベースはもちろんですが、ストラップのガチャガチャが気になっています。普段自分が絶対選ばないストラップとか買ってみたいな~と思ってます。ベースを買えるほどのお金は無い!!!!
ということです。ふらふら暇してると思うので声かけてね~~~
それでは今日もベースを紹介します。
Sterling by MUSICMAN
Ray24CA (Olympic White/Maple)
レイ24です!
24と34が近い値段であるけど何が違うの~~~って方いますよね。ああ~~声が聞こえてきました。やっぱりそういう方いらっしゃいましたか。
大きな違いは3つあって、まずはEQが2バンドなのと3バンドってとこですね。
24の方はミドルEQのツマミがありません。初期の方のスティングレイは2バンドEQだったんですよ。実はね。
2つ目はナット幅の違いですね。
24は38mmのジャズべネックであるのに対し、34は43mmのプレべネックになっています。
スティングレイは昔から基本的にはプレべネックを搭載しており、若干太いです。
普段ジャズべを利用している方は24の方が弾き馴染みがあるかもしれませんね。
違い3つ目はコンターの有無です。
はあ?コンターって一体何ですか?という声が聞こえてきました。やはりそういう方いらっしゃいましたか。
コンターってのは、ボディの右ひじが当たる部分が滑らかになってるか角ばってるかの違いです。レイ24はコンター無しで角ばっています。
角ばってると、肘と手首の丁度真ん中くらいにゴツゴツ当たります。ちょっと違和感ありますが、慣れれば問題ありません。
個人的にはコンター無しの方が好きかもしれません。なんかフォルムがぼてっとして可愛いです。
ところでサウンドに関してですが、輪郭のあるバキっとしたスティングレイのサウンドですね。
ベョっとしたローが超好きです。かっこいい。
こう、、なんていうかな、、音出した瞬間にビビビビッと脳に衝撃が走るんですよね。
スラップなんてした日は眠れないよ!?!?帰って寝て起きてもまだ手痺れてるときあるよ!?!?
スティングレイとはそういう楽器だ。。。一度スティングレイの味を覚えてしまうと危ないんですよ。劇薬ですよ。
よくよく考えてみて欲しいんですが、スティングレイ持ってる方ってスティングレイしか使って無いでしょ?ジャズべ持ってるのとかなかなか見かけないでしょ?つまりそういうことだ、、、、、これ以上は俺の口からは言えない。。
にしても明日のサウンドメッセ楽しみだな~~~問題は時間内にたどり着けるかだけどな!!!!俺はスーパー方向音痴なんだよ!!!!!ガハハハ!!!!万が一到着できても会場内で迷う漢だからね!?!?アタシは!!!!頼む~~~~!!!!明日すれ違う人間が皆超絶親切人間であれ~~~~!!!!!