グランディ&ジャングル イイダ のレビュー
今回は、Duesenbergでは定番のStarplayerシリーズから新モデルの「Starplayer CBR」をご紹介。

このメーカーは、著名アーティストが使用していることで聞き馴染みがある方も多いと思います。
そんなメーカーから登場した本モデルは、抱えやすく、弾きやすく、そして音色も多彩になった懐かしくも進化したStarplayerです。

仕様として、定番の「Starplayer TV」は、トップとバックがアーチ状になっているホロウボディ(セミアコ構造)、ピックアップセレクターは3ウェイ、動作が滑らかな細身のアームが搭載されていますが、本モデルは、ピックアップは同様で、トップとバックはフラット状、チェンバード(ボディ内に空洞を設けた加工)ボディに、ピックアップセレクターは5ウェイ、どこかビグスビーを彷彿させるような太めなアームが搭載され、木目を中心に添えたビンテージらしいカラーリングです。
初期のStarplayerは、本モデルのようにフラットボディの仕様だったそうで、原点回帰した印象でもあります。

ウッドマテリアルは、メイプルトップとマホガニーバックのボディに、メイプルネック、ローズウッド指板といったLPスタイルに近い仕様です。
ボディ材にスプルーストップ、メイプルバックといったアコースティックギターでは定番の組み合わせを採用したStarplayer TVと比べると、低音域から中音域にかかる温かみのある音色が特徴的です。
また、チェンバードボディなので、軽量だけでなくソリッドギターらしい明瞭さとセミアコらしい軽やかさを備えています。

ピックアップは、ネックに「Duesenberg Domino P-90」、ブリッジに「Duesenberg Grand Vintage Humbucker」を搭載。
艶があり粒立ちの良いP-90と太くもすっきりとバランスが取れたハムバッカーで、全ポジションで扱いやすい印象です。

さらに特筆すべきは、5ウェイのピックアップセレクターです。
Starplayer TVは「ネック、ネック+ブリッジ、ブリッジ」の3種類ですが、本モデルは、「ネック、ネック+ブリッジ(タップとローカット)、ネック+ブリッジ、ネック+ブリッジ(タップ)、ブリッジ」の5種類に増えており、音色を幅広く選択できます。
ハムバッカーのタップができるのは嬉しいですが、ローカットもできるので、アンプや会場、ジャンル、奏法によって使いこなせます。
ピックアップの特性上、太めな音色のみかと思いきやカッティングもできるのはいいですね。

その他、アームはDuesenbergの初期仕様を踏襲したということで、フラットで握りやすい太めな仕様になっています。
Duesenbergのアーム及びトレモロは、ビグスビータイプのような大きさでありながら、骨ばった重々しい印象もないスタイリッシュで洗練されたデザインである上に、思った力加減で滑らかに操作できるので、アップもダウンもビブラートもストレスなく行えます。
弦交換もやりやすいピンレスな点もオススメポイントです。

また、当店で取り扱いのあるカラーは、王道かつ渋さ満載の「DCR-TBB(Tobacco Burst)」、オレンジ色のボディでシルバーのピックアップエスカッションとピックガードが搭載の思わずロカビリーを弾きたくなる「DCR-TVO(Transparent Orange)」の2本。
ケースから取り出す時も眺める時も弾いている時も惚れ惚れするほどに。5色あるラインナップの中でもこの2色は群を抜いてかっこいいです。
実際にケースの蓋を開けた時に感じた目を奪われる感覚、ワクワク感は過去一番と言っても過言でなないと記憶しています。

さて、見た目だけではない、シンプルかつ多彩にこなせるStarplayer CBR。
個人的に激しく推したいこのモデルを皆さんも要チェックです!!
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
0:00/0:00
イイダ

イイダ

グランディ&ジャングル

>>スタッフ紹介

今回は、Duesenbergでは定番のStarplayerシリーズから新モデルの「Starplayer CBR」をご紹介。

このメーカーは、著名アーティストが使用していることで聞き馴染みがある方も多いと思います。
そんなメーカーから登場した本モデルは、抱えやすく、弾きやすく、そして音色も多彩になった懐かしくも進化したStarplayerです。

仕様として、定番の「Starplayer TV」は、トップとバックがアーチ状になっているホロウボディ(セミアコ構造)、ピックアップセレクターは3ウェイ、動作が滑らかな細身のアームが搭載されていますが、本モデルは、ピックアップは同様で、トップとバックはフラット状、チェンバード(ボディ内に空洞を設けた加工)ボディに、ピックアップセレクターは5ウェイ、どこかビグスビーを彷彿させるような太めなアームが搭載され、木目を中心に添えたビンテージらしいカラーリングです。
初期のStarplayerは、本モデルのようにフラットボディの仕様だったそうで、原点回帰した印象でもあります。

ウッドマテリアルは、メイプルトップとマホガニーバックのボディに、メイプルネック、ローズウッド指板といったLPスタイルに近い仕様です。
ボディ材にスプルーストップ、メイプルバックといったアコースティックギターでは定番の組み合わせを採用したStarplayer TVと比べると、低音域から中音域にかかる温かみのある音色が特徴的です。
また、チェンバードボディなので、軽量だけでなくソリッドギターらしい明瞭さとセミアコらしい軽やかさを備えています。

ピックアップは、ネックに「Duesenberg Domino P-90」、ブリッジに「Duesenberg Grand Vintage Humbucker」を搭載。
艶があり粒立ちの良いP-90と太くもすっきりとバランスが取れたハムバッカーで、全ポジションで扱いやすい印象です。

さらに特筆すべきは、5ウェイのピックアップセレクターです。
Starplayer TVは「ネック、ネック+ブリッジ、ブリッジ」の3種類ですが、本モデルは、「ネック、ネック+ブリッジ(タップとローカット)、ネック+ブリッジ、ネック+ブリッジ(タップ)、ブリッジ」の5種類に増えており、音色を幅広く選択できます。
ハムバッカーのタップができるのは嬉しいですが、ローカットもできるので、アンプや会場、ジャンル、奏法によって使いこなせます。
ピックアップの特性上、太めな音色のみかと思いきやカッティングもできるのはいいですね。

その他、アームはDuesenbergの初期仕様を踏襲したということで、フラットで握りやすい太めな仕様になっています。
Duesenbergのアーム及びトレモロは、ビグスビータイプのような大きさでありながら、骨ばった重々しい印象もないスタイリッシュで洗練されたデザインである上に、思った力加減で滑らかに操作できるので、アップもダウンもビブラートもストレスなく行えます。
弦交換もやりやすいピンレスな点もオススメポイントです。

また、当店で取り扱いのあるカラーは、王道かつ渋さ満載の「DCR-TBB(Tobacco Burst)」、オレンジ色のボディでシルバーのピックアップエスカッションとピックガードが搭載の思わずロカビリーを弾きたくなる「DCR-TVO(Transparent Orange)」の2本。
ケースから取り出す時も眺める時も弾いている時も惚れ惚れするほどに。5色あるラインナップの中でもこの2色は群を抜いてかっこいいです。
実際にケースの蓋を開けた時に感じた目を奪われる感覚、ワクワク感は過去一番と言っても過言でなないと記憶しています。

さて、見た目だけではない、シンプルかつ多彩にこなせるStarplayer CBR。
個人的に激しく推したいこのモデルを皆さんも要チェックです!!

グランディ&ジャングル イイダ のレビュー 2025/11/10

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. イイダのレビュー画像
    再生ボタン
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  2. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  3. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  4. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  5. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル