グランディ&ジャングル イイダ のレビュー
今回は、Squier Affinity Series Jaguarのご紹介です。

ついに、手頃の価格でジャガーが手に取れるとは嬉しい時代になりましたね。
「初めてのジャガー」、「気になっているけどまずは試しに」といった方にもオススメなモデルです。

本モデルのウッドマテリアルは、ポプラボディにメイプルネック、ローレル指板(3-Color Sunburst)、メイプル指板(Metallic Brown)といったSquierでは王道な組み合わせ。

ピックアップは、「Ceramic Single-Coil」を搭載。
ジャガーらしい艶やかさと鋭さを備えた芯がある「ギャリっと」感はありませんが、ネックピックアップはシングルコイルらしい艶やかさがあり、ブリッジピックアップは鋭さを抑えつつも歯切れの良さがあります。
ジャガーの特徴として、弦の張りが弱いので、サウンドは全体的に太めで、扱いやすい印象です。

そして、左右非対称のオフセットボディ、ショートスケールのネック、22フレット、フローティングトレモロといったジャガーの仕様はそのままに、様々のプレイヤーに寄り添ったアレンジが加えられています。

まず1つ目に、弦落ち対策にピッタリなムスタングタイプのサドルが搭載されています。
ジャガーやジャズマスターと言えば、サドルの溝が浅く、弾き方によっては弦落ちしてしまうことがありますが、ムスタングタイプのサドルはしっかりと溝が入っているので、弦落ちの心配がありません。

2つ目に、ブリッジが動かない仕様になっています。(写真6枚目)
従来のジャガーやジャズマスターのブリッジは可動式で、スタッド穴とフリッジの足(ポスト)の間に隙間があるため、アーミングするとチューニングがずれる、オクターブ調整が正確に取りづらい、サスティンが短い等の欠点が生まれます。
しかし、その隙間がなく動かないことで、これらの欠点を克服しています。

3つ目に、コントール部分のシンプルさと操作性のしやすさです。
ボリューム、トーンのメタルプレートはそのままに、ネックピックアップ専用のプリセットがなく、ピックアップセレクターはテレキャスタータイプの3点式を用いた仕様に変更されています。
セレクターが斜めに設置されているのも、演奏中に素早く切り替えられる操作性の良さが伺えます。

そして、個人的に驚いた点は、ネックに差し込み角度が設けられていることです。
従来のジャガーやジャズマスターは、トレモロの仕様で弦の張りが弱く、ネックポケットに「シム」という厚紙のようなネックに角度を付けるパーツを仕込むことで、弦の張りを強めているのですが、なんと本モデルにはあらかじめ差し込み角度が設けられているのです。
写真7枚目を見て頂くと分かるとおり、わずかに最終フレットから1フレットに向けてネックに角度がついて下がっています。
実際にネックとボディを外すと、シムはありませんでしたが、ボディ側のネック接合部に傾斜が付けられていました。
お手頃価格でも妥協をしない、Squierの底力を感じます。

単に扱いやすいだけでなく、しっかりと現代的に進化した扱いやすさなので、初めての方も苦手意識がある方も隔てなく、ガシガシと使える1本になるでしょう。
この機会に要チェックです。
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
イイダ

イイダ

グランディ&ジャングル

>>スタッフ紹介

今回は、Squier Affinity Series Jaguarのご紹介です。

ついに、手頃の価格でジャガーが手に取れるとは嬉しい時代になりましたね。
「初めてのジャガー」、「気になっているけどまずは試しに」といった方にもオススメなモデルです。

本モデルのウッドマテリアルは、ポプラボディにメイプルネック、ローレル指板(3-Color Sunburst)、メイプル指板(Metallic Brown)といったSquierでは王道な組み合わせ。

ピックアップは、「Ceramic Single-Coil」を搭載。
ジャガーらしい艶やかさと鋭さを備えた芯がある「ギャリっと」感はありませんが、ネックピックアップはシングルコイルらしい艶やかさがあり、ブリッジピックアップは鋭さを抑えつつも歯切れの良さがあります。
ジャガーの特徴として、弦の張りが弱いので、サウンドは全体的に太めで、扱いやすい印象です。

そして、左右非対称のオフセットボディ、ショートスケールのネック、22フレット、フローティングトレモロといったジャガーの仕様はそのままに、様々のプレイヤーに寄り添ったアレンジが加えられています。

まず1つ目に、弦落ち対策にピッタリなムスタングタイプのサドルが搭載されています。
ジャガーやジャズマスターと言えば、サドルの溝が浅く、弾き方によっては弦落ちしてしまうことがありますが、ムスタングタイプのサドルはしっかりと溝が入っているので、弦落ちの心配がありません。

2つ目に、ブリッジが動かない仕様になっています。(写真6枚目)
従来のジャガーやジャズマスターのブリッジは可動式で、スタッド穴とフリッジの足(ポスト)の間に隙間があるため、アーミングするとチューニングがずれる、オクターブ調整が正確に取りづらい、サスティンが短い等の欠点が生まれます。
しかし、その隙間がなく動かないことで、これらの欠点を克服しています。

3つ目に、コントール部分のシンプルさと操作性のしやすさです。
ボリューム、トーンのメタルプレートはそのままに、ネックピックアップ専用のプリセットがなく、ピックアップセレクターはテレキャスタータイプの3点式を用いた仕様に変更されています。
セレクターが斜めに設置されているのも、演奏中に素早く切り替えられる操作性の良さが伺えます。

そして、個人的に驚いた点は、ネックに差し込み角度が設けられていることです。
従来のジャガーやジャズマスターは、トレモロの仕様で弦の張りが弱く、ネックポケットに「シム」という厚紙のようなネックに角度を付けるパーツを仕込むことで、弦の張りを強めているのですが、なんと本モデルにはあらかじめ差し込み角度が設けられているのです。
写真7枚目を見て頂くと分かるとおり、わずかに最終フレットから1フレットに向けてネックに角度がついて下がっています。
実際にネックとボディを外すと、シムはありませんでしたが、ボディ側のネック接合部に傾斜が付けられていました。
お手頃価格でも妥協をしない、Squierの底力を感じます。

単に扱いやすいだけでなく、しっかりと現代的に進化した扱いやすさなので、初めての方も苦手意識がある方も隔てなく、ガシガシと使える1本になるでしょう。
この機会に要チェックです。

グランディ&ジャングル イイダ のレビュー 2025/09/23

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  2. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  3. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  4. イイダのレビュー画像
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル

  5. イイダのレビュー画像
    再生ボタン
    イイダ

    イイダ

    グランディ&ジャングル