『比類なき存在感を誇るスネアドラムTAMA Mastercraft THE BELL BRASS のご紹介✨』
みなさまどうも!ドラムステーションAKIHABARAの市橋です!
今回ご紹介させていただくのはこちら!
TAMA【TAMA 50th REGULAR】 BB-156 [Mastercraft THE BELL BRASS 14×6.5]
80~90年代を象徴するロックアルバムにレコーディング等に多く使用されていた
伝説的なスネアドラムがなんと!TAMA 50周年企画で復刻致しました🥁✨
そしてこのスネアドラム、、、とてもこだわりが凄いのです!!
当時と同様にシェルの外径を通常よりも2mm大きい355mmにしており
ラグやストレイナー、そしてスナッピーテープなどパーツ類をも徹底的に当時のモデルを再現しております🥁
ストレイナースイッチ部に当時施されていた TAMAドラムを生産していた地名である
愛知県尾張旭市を意味する「OWARIASAHI/AICHI JAPAN」の刻印まで再現しているそうですよ!✨
えげつない、、、!
ベルブラスと聞くと誰もが思い出す「あの音!」になっております!
シェルスペックは3mmのベルブラスとなっており、素早いレスポンスと圧倒的な音量が特徴的なスネアドラムです!
よくあるブラスシェルのサウンドには出ない圧倒的な低音があり
チューニングを下げればみんなが大好きなダシダシサウンドを大音量で作ることができます!
またブラスシェル特有の華やかさもしっかりとあるので、低音に諄さが無くスッキリさも感じられました🥁
フープにはDie-Cast Hoopが採用されており、まとまったサウンドど硬めのアタックが特徴的です🥁✨
またスネアワイヤーには18本の全面当たりが採用されているので、よりサウンドがまとまっている印象を受けました!
その分スネアワイヤーの反応速度はとても早く指で軽く叩いてもしっかりと鳴ってくれます!
インナーミュートも付属されている為、よりタイトにすることも可能となっています!✨
DWのベルブラスに比べるとやや広がりが足りないと感じられます、、、。
ですがノーミュートでこのまとまりなので、サウンドのコントロールはとてもしやすい印象を受けました!✨
軽いタッチでしっかりと音量が出てくれる為、長い時間叩く現場や大きい会場での演奏で大活躍間違いなしです🥁
また音のまとまりも良いのでレコーディング等も活躍してくれます✨
細かい詳細等気になった方はWEBサイトのリンクも載せてありますので是非併せてご覧ください🥁
以上TAMA【TAMA 50th REGULAR】 BB-156 [Mastercraft THE BELL BRASS 14×6.5]の紹介でした✨
それではまた👋