ドラムステーション大阪プレミアム 真田泰心 のレビュー
スネアドラム"メイプル、ブビンガ、ウォルナット"を比較!
TAMAの名器STARシリーズのスネアをご紹介🥁

・TBS1465DL-NTI [STAR Bubinga 14''×6.5'' Snare Drum - Natural Indian Laurel]
・TWS1465A-GJB [STAR Walnut 14''×6.5'' Snare Drum - Garnet Japanese Sen Burst]
・TMS1455DR-ECB [STAR Maple 14''×5.5'' Snare Drum - Emerald Sea Curly Maple Burst]

お久しぶりです!今更ですが2025年1投稿目にご紹介するのは大好きなTAMAのスネアです!
時が経つのが早くて、前回の投稿からもう半年が経過してました…
これからも少しずつ投稿していくので、その際は暇つぶしにでも見てもらえると嬉しいです!

シェルの違いでどのような音の違いがあるか、イメージはありますか?
大きく分けると金属で作られたメタルシェル、木材で作られたウッドシェルがあります。
ここではウッドシェルについてお話していこうと思います。

以下、ウッドシェルの種類と僕のイメージを簡単に書いていきます!

・メイプル
ドラムにおける一番王道な木材。明るく、オープンなサウンドが特徴。
・バーチ
中低域にレンジ有。若干暗め。
・ビーチ
粒立ちの良さが特徴。ヴィンテージのようなサウンド。
・マホガニー
柔らかくマイルドな中域。低域が豊か。
・ブビンガ(アフリカンローズウッド)
重厚な木材故にダークトーン、重みのある音が特徴。
・ウォルナット
中低域にレンジ有。低めのチューニングにした際、ドライなサウンドになるのが特徴。

以上が簡単な説明になります。スネアを選ぶ際、ご参考にして頂けると嬉しいです!!

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です!
改めて感じましたが、TAMAのSTAR、どれもめちゃくちゃ良いですね、、、
試奏動画もございますので、そちらも是非ご覧ください!

まず青色のメイプルから。
メイプル材のスネアの中では、かなり厚みのある音だと感じました。
音色は明るくすっきりとしていて、音のまとまり、太さ、力強さがちょうどよく、様々なジャンルに対応できる、万能型です。

次に赤色のウォルナット。
ウォルナット特有の温かみ、タイトさが際立ったサウンドです。
メイプルに比べ、丸く角を取ったようなイメージ。スネアのキンキンした音が苦手、でも低域がもわっとするのも避けたい、、そんな方にオススメの一台です!

最後に茶色のブビンガです。
高級感のある、落ち着いた低域の中に、どこかパワフルさを感じる中域が交わり、何とも言えない良さがあります。
太く中低域が豊かなスネアをお探しの方にオススメです!

ここまで各スネアについてご紹介しましたが、最後に僕の思う上記3台の共通点について少しだけ…
この3台、どれにも共通して、パワーがあり、中低域の要素が多めです。でも低域がしつこくなくて聞きやすく、ドラムセットに溶け込むような、そんな逸品揃いです。

様々なスネアを試して思いましたが、シェル材が同じでも各メーカー、各シリーズで部品、シェルの組み方など様々な要素で音は大きく異なります。
この投稿で皆様の好みの機材を見つけるお手伝いが出来ればうれしいです!
その他ご質問、問い合わせ、試打希望などございましたらお気軽にお問い合わせください!!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
0:00/0:00
真田泰心

真田泰心

ドラムステーション大阪プレミアム

>>スタッフ紹介

スネアドラム"メイプル、ブビンガ、ウォルナット"を比較!
TAMAの名器STARシリーズのスネアをご紹介🥁

・TBS1465DL-NTI [STAR Bubinga 14''×6.5'' Snare Drum - Natural Indian Laurel]
・TWS1465A-GJB [STAR Walnut 14''×6.5'' Snare Drum - Garnet Japanese Sen Burst]
・TMS1455DR-ECB [STAR Maple 14''×5.5'' Snare Drum - Emerald Sea Curly Maple Burst]

お久しぶりです!今更ですが2025年1投稿目にご紹介するのは大好きなTAMAのスネアです!
時が経つのが早くて、前回の投稿からもう半年が経過してました…
これからも少しずつ投稿していくので、その際は暇つぶしにでも見てもらえると嬉しいです!

シェルの違いでどのような音の違いがあるか、イメージはありますか?
大きく分けると金属で作られたメタルシェル、木材で作られたウッドシェルがあります。
ここではウッドシェルについてお話していこうと思います。

以下、ウッドシェルの種類と僕のイメージを簡単に書いていきます!

・メイプル
ドラムにおける一番王道な木材。明るく、オープンなサウンドが特徴。
・バーチ
中低域にレンジ有。若干暗め。
・ビーチ
粒立ちの良さが特徴。ヴィンテージのようなサウンド。
・マホガニー
柔らかくマイルドな中域。低域が豊か。
・ブビンガ(アフリカンローズウッド)
重厚な木材故にダークトーン、重みのある音が特徴。
・ウォルナット
中低域にレンジ有。低めのチューニングにした際、ドライなサウンドになるのが特徴。

以上が簡単な説明になります。スネアを選ぶ際、ご参考にして頂けると嬉しいです!!

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です!
改めて感じましたが、TAMAのSTAR、どれもめちゃくちゃ良いですね、、、
試奏動画もございますので、そちらも是非ご覧ください!

まず青色のメイプルから。
メイプル材のスネアの中では、かなり厚みのある音だと感じました。
音色は明るくすっきりとしていて、音のまとまり、太さ、力強さがちょうどよく、様々なジャンルに対応できる、万能型です。

次に赤色のウォルナット。
ウォルナット特有の温かみ、タイトさが際立ったサウンドです。
メイプルに比べ、丸く角を取ったようなイメージ。スネアのキンキンした音が苦手、でも低域がもわっとするのも避けたい、、そんな方にオススメの一台です!

最後に茶色のブビンガです。
高級感のある、落ち着いた低域の中に、どこかパワフルさを感じる中域が交わり、何とも言えない良さがあります。
太く中低域が豊かなスネアをお探しの方にオススメです!

ここまで各スネアについてご紹介しましたが、最後に僕の思う上記3台の共通点について少しだけ…
この3台、どれにも共通して、パワーがあり、中低域の要素が多めです。でも低域がしつこくなくて聞きやすく、ドラムセットに溶け込むような、そんな逸品揃いです。

様々なスネアを試して思いましたが、シェル材が同じでも各メーカー、各シリーズで部品、シェルの組み方など様々な要素で音は大きく異なります。
この投稿で皆様の好みの機材を見つけるお手伝いが出来ればうれしいです!
その他ご質問、問い合わせ、試打希望などございましたらお気軽にお問い合わせください!!!
最後までご覧いただきありがとうございました!

ドラムステーション大阪プレミアム 真田泰心 のレビュー 2025/06/17

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  2. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  3. 真田泰心のレビュー画像
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  4. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  5. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム