心斎橋プレミアムベース大阪が提案する“逸品”!
『「バキッ」っとしたサウンドの中に「ブリッ」とした要素があるようなスティングレイ特有のサウンドを是非体感ください!』
こんにちは!プレミアムベース大阪の小畑です!
最近朝の目覚めがめっちゃいいんですよ!なんでなんでしょう、以前目覚めが良くなったタイミングは、夜な夜な間接照明をつけた部屋で、白湯を飲んだりして、めちゃめちゃ健康に良さそうな生活をしたために目覚めが良くなった!と推測できたのですが、今回は何にもしていないのに、突如として朝の目覚めが良くなっているので、一周回って、逆に恐怖です(笑)。僕の事ですので気づいたころには普段のぐうたらな生活に戻っているとは思いますが、この、目覚めが良くなった要因を見つけた時は、またここで報告したいと思います。
本日もこんな僕の気持ちを明るくしてくれる一本!
『Sterling by MUSICMAN Ray24CA (Toluca Lake Blue/Rosewood)』
StingRay Bassのサウンドとフィーリングを受け継ぐコストパフォーマンス・モデルRayシリーズから「Classic Stingray」モデルが入荷!
皆さん!スティングレイはすきですかーー!
僕はめっちゃ好きです!いろんなジャズベやプレベが出ている世の中で、スティングレイは少し違うサウンドがしますよね。これぞ唯一無二といったサウンドでベテランプレイヤーから若手プレイヤーまで幅広く支持されている気がします。そりゃ指示されますよね。だってカッコいいんですもん。今日はそんなスティングレイのサウンドを色濃く受け継いだコストパフォーマンスモデルRayシリーズの一本を弾いていきたいと思います。
実際に弾いてみると、やっぱりサウンドはしっかりスティングレイです。この何と言ったらいいか、「バキッ」の中に「ブリッ」とした要素があるようなサウンドがめっちゃかっこよかったです。(語彙力なくてすみません笑)これだけ輪郭がはっきりしている上に音が太いサウンドなら、ハードなジャンルで大活躍できそうだと思いました。僕がしているジャンルは結構ハード寄りなので、時が来たら、このサウンドを取り入れる未来も近いかも知れません!
トレブル、ベースのEQも搭載されていたりと、使い勝手も抜群な一本です!
是非検討下さい。