心斎橋プレミアムベース大阪が提案する“逸品”!
『VT BASS DIの新しい使い方を発見しました!メタルコアベース!』
こんにちは!プレミアムベース大阪の小畑です!
ついこの前ベースを買いました。シェクターのごついやつです。やっぱりごついベースは男らしくて惚れ惚れします。マジで永遠と眺めていられます。
今日もこんな僕の気持ちを明るくしてくれる一本!
『TECH21 SansAmp VT Bass DI』
バッキバキでブリンブリンなサウンドが好きな僕ですが、なんと愛用しているVT BASS DIでなんかしらんですが、クワットコーテックスで作りました!みたいなジャキジャキショワショワ系のこれぞモダンメタルコアのサウンドだなみたいなサウンドがこれ一台で作れることに気付きました。
今までこれ系のサウンドを作るとなると高級なマルチエフェクターでジャキジャキサウンドとクリーンサウンドで2系統の音を作ってしたりするのが多分よくあるパターンなのかなと思うのですが、このVT BASSをつかえば、なんかややこしいシステムをつくらなくても、こいつ一台でそんな感じのサウンドが作れます。
つまみの説明としては、このエフェクターのキャラクターというつまみこれは右に回せば回すほど、アンプをジャキジャキに歪ましたようなサウンドになります。なのでこいつはMAXまでぶち上げます。それにした時にロウが足りない気がするのでLOWもMAXにします。ロウをマックスにするとアタック感が無くなる気がしますので、HIGHもMAXにします。で、DRIVEはショワショワする歪みの感じをだしたいので、12時くらいまで上げます。歪をあげたことにより、聞こえず楽なったベースの成分をBLENDを9時くらいまでしてあげて、完成です。
これをスタジオで作れた時おおーーってなったんですが、どうやら作った音がよかったのはハムバッカーがのっているゴリゴリな僕のベースだからこそ、めっちゃイイ感じにいっただけであって、シングルのJBパッシブ4弦とかでやるとちょっと耳に痛い感じになっちゃったので、その場合はちょっとキャラクターを抑えめにするなど、工夫が必要だと思いました。またかっこいい音が作れ次第共有致します。
是非検討下さい。