お世話になっております。プレミアムベースの濵田です。
今回もスペシャルなベースをご紹介します(ここ最近ずっとこんな感じだな?)
Sadowsky Guitars
MetroLine 21-Fret Vintage J/J Bass 4st (SNB) [Ikebe 50th Anniversary Special Edition] #006017
Sadowsky Guitars
MetroLine 21-Fret Vintage J/J Bass 5st (SNB) [Ikebe 50th Anniversary Special Edition] #006064
イケベ楽器50周年を記念した特別モデルのサドウスキー、、、第2弾!!
前回入荷分は赤でしたが、今回は黒です。いいえ、Sandblast Nirvana Blackです(なんなんだこのカラーは!?)
黒と赤が追加で入荷いたしましたので、改めてご紹介しようかと思いまして。
こちらはイケベ楽器のスタッフ(濵田のウルトラ上司達)が選定した、バキバキ杢で軽量なアッシュをサンドブラストで仕上げたベースとなっております。
サンドブラスト仕上げとは文字通り、砂を高速でぶつけることによって凹凸が生まれる仕上げです。
こちらのベースは、杢目に沿って削っており、ボコボコの感触が楽しめます。写真では分かりにくいかもしれませんが、、、なので触りに来てください。
サドウスキーの魅力といえば、、、まあ沢山ありますが、、一番は軽さでしょう。
サドウスキーのベースは昔から軽さに重きを置いたベースが特徴です。
ロジャーサドウスキーの考え方としては、軽い材木が楽器には適している、という考え方のようですよ。
音響的にどうとか、語り始めると時間がいくらあっても足りない∞ので、使用する場合の視点で考えましょう。
まず、軽いベースの明確なメリットですが、、、肩が凝らない!!!!!!!!!!!!!
結局コレじゃないですか?^^;?^^;
音がどうだのを除くと本当にこれしかないというか、、軽いってのは素晴らしい事なんですよ。
プロの方のライブ映像でサドウスキーを構えているベーシストの方、たくさんいらっしゃるじゃないですか。つまりそういう事ですよ。
プロミュージシャンの方なんかは、今日もライブ明日もライブ明後日はレコーディングで~~~というような過酷すぎるスケジュールで生活されているわけじゃないですか?2時間もステージに立てば5キロと4キロの差は大きくなりますよ。
ということで、軽さってのは大事なんですよ。座って弾く時も楽ですし(持ってるか分からなくなるくらい軽く感じますよ)
今回入荷分のベースも、ほとんどが3.7㎏前後の超軽量個体ばかり。ほぼギターですよ。バランスも良いので手に取っても違和感ありませんしね。
サウンドに関しては、、、、鳴りがイイ!!!!
詳しくはYouTubeにグランディベースの上田さん(クソ上手い)が演奏してる動画があるので是非そちらをご覧ください。
↓試奏動画のリンク
https://www.youtube.com/watch?v=d3aFpYCGtJI&t=1s
↓上田さんと立崎さんの紹介ライブ(長いけど面白かったです)
https://www.youtube.com/watch?v=PJl9V4gdpdQ
実はこういった動画もやってるんですよ(東京店舗の方が中心に)
基本的にはハイエンドを中心に紹介してて、皆さんめちゃめちゃ詳しいもんですから、見てるだけでも割と面白いんですよ(ライブなので長いけど)
大阪もそういうの、、、、やるか!!!!
メタルオンリーになりそうだからよしとこう^^;
ということでサドウスキーのご紹介でした。
杢目ごとに商品ページ用意してあるので、お好きな杢目の物をご購入下さい!