プレミアムベース大阪、小村です。
探す事1週間…ようやくゲットしました、辛みそきん。
普通の味すら食べた事なかったんですが、良いキッカケだと思って買いました。
いやぁ、これ凄いね。
話題で売れてるだけじゃなくてちゃんと味も伴った素晴らしい逸品でした。
湯入れと共に立ち昇る味噌の香り、さすがです。
なお、全っっっっっっ然辛くなかったです。美味かったけど。
さて、これまた良い話題になりそうな1本が届きまてねぇ。
コレ、金フチで内に向かうにつれて黒っていう色がカッコいいでしょ?
あんまり他のメーカーでない色だから新鮮よねぇ。
これ、どこが作ってると思う?
正解は…フェンダー!
っていうのもコレね、アメプロIIの限定カラーなんです!
聞けば…全世界で400本だっけ?すごいねえ。
ちなみにここ最近、自分の中ではアメプロIIの注目度が爆上がりしてます。特にプレベ。
何でかって?
ここ最近、海外のハードコアバンドがやたら使ってるから!!
Shattered Realmもコレだし、Gridironもコレ!
(ヤツらのはレギュラーカラーっぽいけどね!)
ということで、各部に目を向けるとそれも納得なんよね。
まぁ各部寸法はUSAフェンダーの「基準」たるモデルなんで、今時スペックです。
ネックも持ちやすい形状だし、指板も平めなんで押さえやすい。
ほんでコレがアメプロIIのポイントなんですが…弦の裏通し出来ます。
ダウンチューニングに於いて避けられない問題が「弦のテンション感」。
ギターだとヘヴィゲージってそこまでハードル高くないけど、ベースはナット交換が関わる事が多いからねぇ。
僕の時代では4弦ベースに5-4-3-2って弦張ってドロップCにする人が、そこらへんに石投げたら当たるくらい大勢いらっしゃいました。
今もそういう人はいらっしゃいますが、弦の用意がややこしいんですよね。
市販の5弦セット買ったら1弦余っちゃうし、4弦セットでそんなゲージがあるのは某鷲のマークの黄色パケくらい。しかも滅多に売ってないと。
こういうときに裏通しが効いてくるんよ。
全部裏通しでもええし、4弦だけ裏通すっていうやり方も出来るし。
開いてりゃいいってもんではないけど、あったら助かるポイントではあるよね。
ちなみにアメプロに限った話じゃないけど、ハードコア界隈でメイプル指板のプレベって結構多いっす。
理由を考えてみたけど、ローズの金属質な感じよりはメイプルのパリッと感がアンサンブルで効いてくるんだろうねえ。
素性はフェンダーの「基準」とも言えるプレベやけど、こういう見た目やからちょ~っとハード目な感じで使うのが似合いそう。
コイツと一緒にピットこじ開けてみんかね?