プレミアムベース大阪 小村 拓摩 のレビュー
プレミアムベース大阪、小村です。

R35、生産終了ですかぁ。
2007年の登場から18年に渡って世界中で愛された日本が誇る名車。
GT7でも僕の駆るスープラ&フェラーリの前に幾度となく立ちはだかった強力なライバルです(笑)
ほんっとに勝てねんだわコレが(笑)

乗用車ならまだしも、スポーツカーがコレだけ長く…進化しながら続いたのって素直に凄いよねー。
この偉大な歴史にはさすがに拍手ですね。
会見で社長も言うてたけど、その地位を易々とZには譲らず、また僕たちの前に帰ってくるでしょうね。
じゃあ一旦また逢う日まで。

っていう話から新商品ご紹介ですー。
これ、Markbassによるマイケル・リーグfrom「Snarky Puppy」のシグネイチャーモデル「CASA」。
6月のジャパンツアーも盛り上がったようですね~。

え?前もあったやんって?
良く見てご覧なさい、なんとあのサウンドを「58R」の筐体に収めちゃってるんです!

ちなみに…「58R」の意味、パールさんの営業担当さんから伺いました。
マークベース社長のマルコさんが58歳のお誕生日を迎えられた時に「オレも年取ったからウチの商品も新時代突入させるで!」ということで更に進化する…という意味が込められているそうです。つまり「58 Revolution」という事。
環境に配慮した樹脂素材を使用し、様々なシリーズもラインナップされている事から、マルコさん肝いりのシリーズだという様子が感じられますね。
全部のモデルにLittle Mark…スラングで「息子」を意味する「Little」を付けるくらいですし。

------
↓58Rシリーズにつきましては過去にガッツリご紹介しましたので、そちらもご覧ください↓

当時のフルラインナップ→https://www.ikebe-gakki.com/Form/StaffStart/Coordinate/CoordinateDetail.aspx?cid=42752099

遅れて登場した「Ninja」→https://www.ikebe-gakki.com/Form/StaffStart/Coordinate/CoordinateDetail.aspx?cid=45734319
------

当機の特徴ですが、先代モデルと同様、驚く程にEQがいっぱい付いてます。ULTRA LOW/BASS/TREBLE/LOW/MID/HIGH MID/HIGHの計7バンドEQ…至れり尽くせりすぎますね。
この多彩なEQは、大所帯、かつ楽器の音もいっぱいあるSnarky Puppyだからこその工夫点のように感じますね。
ちなみに先代モデルはEQがフットスイッチでセパレート出来ましたが、当機だとその機能はオミットされてるっぽいです。

パーッと触ってみましたが、イメージとしては上段のTREBLE/BASSで大方のキャラクターを決めて、それの補正を残りの5つで行う、っていう感じかな?僕はその方が使い易かったです。(全然逆でも構わんと思うよ~)
マイケル・リーグよろしくPBタイプ繋いで、そんな感じで触ってみました。

いやぁ、ええやんコレ(笑)
あの~よくEQとグライコくっついてるヘッド有るやん?
音の作り方はあの感覚と近いね。
ほんで出てくる音は割とレイドバックした質感。
Vintageともまた違う感じやけど、いろんなところで使いやすそうな音の傾向は似てるね。
そういうキャラだから、トラッドなベースは良く似合う。(もちろん、ハイエンド系にもお勧めよ。)

こんな動画じゃ伝えきれんから、マジでみんな触ってみて欲しい。
今なら初回特典でケースもつくよ!
大阪はもちろん、都内にもあるんで!よろしく!
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
0:00/0:00
小村 拓摩

小村 拓摩

プレミアムベース大阪

>>スタッフ紹介

プレミアムベース大阪、小村です。

R35、生産終了ですかぁ。
2007年の登場から18年に渡って世界中で愛された日本が誇る名車。
GT7でも僕の駆るスープラ&フェラーリの前に幾度となく立ちはだかった強力なライバルです(笑)
ほんっとに勝てねんだわコレが(笑)

乗用車ならまだしも、スポーツカーがコレだけ長く…進化しながら続いたのって素直に凄いよねー。
この偉大な歴史にはさすがに拍手ですね。
会見で社長も言うてたけど、その地位を易々とZには譲らず、また僕たちの前に帰ってくるでしょうね。
じゃあ一旦また逢う日まで。

っていう話から新商品ご紹介ですー。
これ、Markbassによるマイケル・リーグfrom「Snarky Puppy」のシグネイチャーモデル「CASA」。
6月のジャパンツアーも盛り上がったようですね~。

え?前もあったやんって?
良く見てご覧なさい、なんとあのサウンドを「58R」の筐体に収めちゃってるんです!

ちなみに…「58R」の意味、パールさんの営業担当さんから伺いました。
マークベース社長のマルコさんが58歳のお誕生日を迎えられた時に「オレも年取ったからウチの商品も新時代突入させるで!」ということで更に進化する…という意味が込められているそうです。つまり「58 Revolution」という事。
環境に配慮した樹脂素材を使用し、様々なシリーズもラインナップされている事から、マルコさん肝いりのシリーズだという様子が感じられますね。
全部のモデルにLittle Mark…スラングで「息子」を意味する「Little」を付けるくらいですし。

------
↓58Rシリーズにつきましては過去にガッツリご紹介しましたので、そちらもご覧ください↓

当時のフルラインナップ→https://www.ikebe-gakki.com/Form/StaffStart/Coordinate/CoordinateDetail.aspx?cid=42752099

遅れて登場した「Ninja」→https://www.ikebe-gakki.com/Form/StaffStart/Coordinate/CoordinateDetail.aspx?cid=45734319
------

当機の特徴ですが、先代モデルと同様、驚く程にEQがいっぱい付いてます。ULTRA LOW/BASS/TREBLE/LOW/MID/HIGH MID/HIGHの計7バンドEQ…至れり尽くせりすぎますね。
この多彩なEQは、大所帯、かつ楽器の音もいっぱいあるSnarky Puppyだからこその工夫点のように感じますね。
ちなみに先代モデルはEQがフットスイッチでセパレート出来ましたが、当機だとその機能はオミットされてるっぽいです。

パーッと触ってみましたが、イメージとしては上段のTREBLE/BASSで大方のキャラクターを決めて、それの補正を残りの5つで行う、っていう感じかな?僕はその方が使い易かったです。(全然逆でも構わんと思うよ~)
マイケル・リーグよろしくPBタイプ繋いで、そんな感じで触ってみました。

いやぁ、ええやんコレ(笑)
あの~よくEQとグライコくっついてるヘッド有るやん?
音の作り方はあの感覚と近いね。
ほんで出てくる音は割とレイドバックした質感。
Vintageともまた違う感じやけど、いろんなところで使いやすそうな音の傾向は似てるね。
そういうキャラだから、トラッドなベースは良く似合う。(もちろん、ハイエンド系にもお勧めよ。)

こんな動画じゃ伝えきれんから、マジでみんな触ってみて欲しい。
今なら初回特典でケースもつくよ!
大阪はもちろん、都内にもあるんで!よろしく!

プレミアムベース大阪 小村 拓摩 のレビュー 2025/08/28

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 小村 拓摩のレビュー画像
    再生ボタン
    小村 拓摩

    小村 拓摩

    プレミアムベース大阪

  2. 小村 拓摩のレビュー画像
    再生ボタン
    小村 拓摩

    小村 拓摩

    プレミアムベース大阪

  3. 小村 拓摩のレビュー画像
    再生ボタン
    小村 拓摩

    小村 拓摩

    プレミアムベース大阪

  4. 小村 拓摩のレビュー画像
    再生ボタン
    小村 拓摩

    小村 拓摩

    プレミアムベース大阪

  5. 小村 拓摩のレビュー画像
    再生ボタン
    小村 拓摩

    小村 拓摩

    プレミアムベース大阪