心斎橋プレミアムベース大阪が提案する“逸品”!
『Darkglassらしい歪みサウンドが出せる!!』
こんにちは!プレミアムベース大阪の市原です!
1つ前の紹介で知り合いにばれて、色んな友達に広まってしまったのでおびえながら書いています
ありがたいことですが!!!
まあ結局ポップパンクって何にも負けないぐらいかっこいいんすよ、、、
みんなポップパンクを聴きましょう
パンクか重いバンドしたいので誘ってください、お願いします、、
そんな私が本日紹介するエフェクターはこちら!!
『Darkglass Electronics Microtubes B3K V2』
歪みってやっぱり正義なので今日もオーバードライブを紹介します!!
本当にエフェクター難しすぎるので、つまみの少ない歪みとプリアンプをどんどん紹介して博士になります。
ダークグラスの中でも2番目くらいにつまみの少ないエフェクターだと思います!!
BLEND、DRIVE、TONE、LEVELの4つのノブと、GRUNTとMID BOOSTの2つのスイッチだけでシンプルなものになっています
DRIVEでどれくらい歪ませるか決めて、BLENDで歪みとクリーンをどれくらい混ぜるかを調整できます
TONEを上げることによっておとがパキッとするだけでなく、同時にアタック感もあがります!!
ダークグラスらしい音がシンプルに出てくれるなーと思います!
Gruntスイッチを押すと歪む直前の低音域をブーストしてくれます!!
超簡単に言うと、歪みのシャリシャリした音に、歪んでない低音がプラスしてくれるのではっきりします
今回も私好みセッティングを2つ紹介します!!!
1つ目が、3枚目の写真のセッティングになります
ロックバンドなら普段使いできる!って感じのセッティングにしてみました
曲のアクセントや、勢いのある感じの曲だったら合うんじゃないかなー!
ある程度のアタックと歪み感を出しつつ、ブレンドを下げてGruntスイッチを押して、はっきりした感じの音作りにしました
2つ目はいつものバキバキセッティングです
ドライブとブレンドを上げてMID BOOSTのスイッチを押してブリブリな感じのサウンドにしてます
トーンを下げることによって、シャリシャリさが出過ぎない感じにしてみました
シンプルなわりに結構いろんな音が作れると思います!
是非ご検討ください!!