ギターズステーション 鈴木 健太郎 のレビュー
厳選素材を使用した、当店オリジナルオーダー品の中古が入荷!
今ではオーダーすることが出来ないと言われる”WS”12フレットロゴなど、当時の想いが形になった一本をご紹介します!

2023年製となる、当店カスタムオーダーの本機は、大きく目立つ打痕等のダメージはありませんが、ピックアップサイドとバックパネル付近に塗装表面の剥がれが見られたり、両PUポールピースに若干の錆、ゴールドハードウェアの色落ちやくすみ、緑青も少し見られますが動作は良好の正にプレイヤーコンディション。
それだけ前オーナーの方にもご愛用頂けていた本機を是非貴方に引き継いでいただきたいと思いのご紹介です。

正面からのルックスにおいては、コアボディーにカラーネック?から、パーフェローネックのレブスペックか??と思わせますが、実はこのカラーコンビネーションに拘った、最新?のロースト素材をコンビネーションした一本です。
始まりはそのトップ材のセレクトから。
厳選したカーリー2Pコアをトップ材とする事で、コアボディー等も検討しましたが、本機は異なるアプローチとして、コアのブラウンのカラーリングと併せた、ローステッドフレイムアッシュバックを採用しました。
トップ材のウッディーなサテンナチュラルカラーとも、見事なまでに融合するバック材とのコンビネーションは完成品を目にして、納得の仕上りでした。
アッシュならではの木目と、ローストされる事による、ブラウンカラーとのマッチングは目にしていただければ、ご納得頂けるはずです。
ネックセクションには、こちらもボディバック同様にロースト加工が施されたフレイムメイプル材をセレクトする事で、トータルでのカラーリングコンビネーションを損なうことなく、ナチュラルなルックスを体現しています。

もちろんサウンドにおいても、抜群の完成度となり、フレイムを持つローストメイプルの質量感と粘りの中に、芯も持ち合わせるトーンを、この軽量な極上ボディーが支える事で、よりアコースティカルな響きを持った一本に仕上がりました。

ピックアップはクリアなヴィンテージフィールを持たせたThornbuckerとファットでスムーズなミドルが特長のAsatobuckerのコンビネーションをチョイス。5Wayのセレクターでは[Pos1 : Neck Hum / Pos2 : Neck Split / Pos3 : Hum Mix / Pos4 : Split Mix / Pos5 : Bridge Hum]が出力される王道スペックを採用。
このボディー&ネックのコンビネーションのトーンを最大限引き出していると思います。

ハードウエアは、基本Goldをチョイスしましたが、Wilkinson WVS130 Locking Bridgeには、サドルのゴールドが存在しない事から、本国からもこれでも良いか?と聞かれましたが、何の、他ブランドでも採用される様なコンビネーションブリッジの様で、ある種の高級感と共に、ネイキッド感も併せ持つルックスと、抜群のチューニング安定性を得る事にも成功しています。

見事なフレイムが浮き出るフィンガーボードを、よりナチュラルでウッディーなルックスを体現する為に、フィンガーボードへのポジションマークは付けずに、12フレットにのみ、カスタムオーダーモデルとしての格を体現したWSをブラックで装着する事で、よりこのギターの完成度を高めているのは言うまでもありません。

拘りが見事なまでに体現された、当店オーダー品の、プレイヤーズコンディションとはなりますが、まだまだ現役となれる一本を是非貴方の愛機に加えていただきたい!

コンディション詳細や、付属品等についてはショッピングサイトを是非ご確認下さい!
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
鈴木 健太郎

鈴木 健太郎

ギターズステーション

>>スタッフ紹介

厳選素材を使用した、当店オリジナルオーダー品の中古が入荷!
今ではオーダーすることが出来ないと言われる”WS”12フレットロゴなど、当時の想いが形になった一本をご紹介します!

2023年製となる、当店カスタムオーダーの本機は、大きく目立つ打痕等のダメージはありませんが、ピックアップサイドとバックパネル付近に塗装表面の剥がれが見られたり、両PUポールピースに若干の錆、ゴールドハードウェアの色落ちやくすみ、緑青も少し見られますが動作は良好の正にプレイヤーコンディション。
それだけ前オーナーの方にもご愛用頂けていた本機を是非貴方に引き継いでいただきたいと思いのご紹介です。

正面からのルックスにおいては、コアボディーにカラーネック?から、パーフェローネックのレブスペックか??と思わせますが、実はこのカラーコンビネーションに拘った、最新?のロースト素材をコンビネーションした一本です。
始まりはそのトップ材のセレクトから。
厳選したカーリー2Pコアをトップ材とする事で、コアボディー等も検討しましたが、本機は異なるアプローチとして、コアのブラウンのカラーリングと併せた、ローステッドフレイムアッシュバックを採用しました。
トップ材のウッディーなサテンナチュラルカラーとも、見事なまでに融合するバック材とのコンビネーションは完成品を目にして、納得の仕上りでした。
アッシュならではの木目と、ローストされる事による、ブラウンカラーとのマッチングは目にしていただければ、ご納得頂けるはずです。
ネックセクションには、こちらもボディバック同様にロースト加工が施されたフレイムメイプル材をセレクトする事で、トータルでのカラーリングコンビネーションを損なうことなく、ナチュラルなルックスを体現しています。

もちろんサウンドにおいても、抜群の完成度となり、フレイムを持つローストメイプルの質量感と粘りの中に、芯も持ち合わせるトーンを、この軽量な極上ボディーが支える事で、よりアコースティカルな響きを持った一本に仕上がりました。

ピックアップはクリアなヴィンテージフィールを持たせたThornbuckerとファットでスムーズなミドルが特長のAsatobuckerのコンビネーションをチョイス。5Wayのセレクターでは[Pos1 : Neck Hum / Pos2 : Neck Split / Pos3 : Hum Mix / Pos4 : Split Mix / Pos5 : Bridge Hum]が出力される王道スペックを採用。
このボディー&ネックのコンビネーションのトーンを最大限引き出していると思います。

ハードウエアは、基本Goldをチョイスしましたが、Wilkinson WVS130 Locking Bridgeには、サドルのゴールドが存在しない事から、本国からもこれでも良いか?と聞かれましたが、何の、他ブランドでも採用される様なコンビネーションブリッジの様で、ある種の高級感と共に、ネイキッド感も併せ持つルックスと、抜群のチューニング安定性を得る事にも成功しています。

見事なフレイムが浮き出るフィンガーボードを、よりナチュラルでウッディーなルックスを体現する為に、フィンガーボードへのポジションマークは付けずに、12フレットにのみ、カスタムオーダーモデルとしての格を体現したWSをブラックで装着する事で、よりこのギターの完成度を高めているのは言うまでもありません。

拘りが見事なまでに体現された、当店オーダー品の、プレイヤーズコンディションとはなりますが、まだまだ現役となれる一本を是非貴方の愛機に加えていただきたい!

コンディション詳細や、付属品等についてはショッピングサイトを是非ご確認下さい!

ギターズステーション 鈴木 健太郎 のレビュー 2025/07/09

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  2. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  3. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  4. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  5. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション