TAMA new Roadpro Hardware
2002年、TAMAは「シンプルな機構でありながら耐久性に優れたハードウェア」というコンセプトを基に、テストにテストを重ね、現場で立証された(Roadproven)クオリティを語源とした、Roadproシリーズを発表しました。その語源通り、現場の第一線で活躍するアーティスト達から高い評価を獲得しています。その後も、ワンタッチで着脱可能なクイックセット・シンバルメイトや、シンバルのアングルを無段階に調整可能なクイックセット・ティルターなど、Roadproはドラマーにとっての使いやすさを目指し、バージョンアップしてきました。そして、2015年、上級モデルであるSTAR HARDWAREに採用しているグライドタイト・グリップ・ジョイントを搭載し、サウンドの向上という更なるステップへと踏み出したRoadproシリーズが登場します。
Roadpro オムニボール・スネアスタンド 12~15口径スネアドラム用 (高さ調整幅 : 495mm ~ 665mm)
※ 高さ調整幅は14口径スネアドラムの打面を水平にしてセットした場合の、床からアーム先端までの距離です。
12~15口径のスネアドラムをセッティング可能なスネアスタンド。
バスケット部はオムニボールを採用しており、自由度の高いセッティングを実現しています。Glide-Tite Grip Joint や Escape Clawsといったスネアドラムサウンド向上の為の機能と、28.6mm径パイプのスタンドベースと大型のラバーフットがもたらす優れた安定性を両立したモデルです。
SPEC.
パイプ径 : 28.6mm-22.2mm
3脚部 : ダブルレッグ
FEATURE
1.グライドタイト・グリップ・ジョイント
2. スイベル・バスケット
3. エスケイプ・クロー
4. ローポジションセッティング・バスケット
TAMA new Roadpro Hardware
1. Glide-Tite Grip Joint : グライドタイト・グリップ・ジョイント
1970年代に我々TAMA自身が開発したナイロンブッシュ構造によるジョイント方法をシンバルやドラムの自然な鳴りを実現する為にゼロベースで再検証。その結果誕生したのが、この金属同士での固定方法とナイロンブッシュ構造を併せ持ったジョイント構造Glide-Tite Grip Jointです。パイプとジョイント部が金属同士で固定されることで、スタンドが上段から下段パイプまで、ソリッドで安定した構造体となります。その効果としてシンバルやドラムが、より安定したスタンド上で自然に振動することで、プレイ時の楽器から生じる振動がスタンドに逃げにくくなり、楽器本来の持つポテンシャルを最大限に発揮します。パイプをスライドさせる時には、ジョイント部に内蔵されたナイロンブッシュがパイプに当たることでスムーズな動きを実現し、かつパイプへのダメージを防止します。
2. Swiveling Basket : スイベル・バスケット
ストレイナー/バットとの干渉を避けるため、バスケットアームの間隔をあえて不等間隔に設定しています。また、バスケット中央部にある角頭ボルトをチューニングキーで緩めれば、バスケットを単独で回転可能なスイベル機能を搭載。スタンドの位置を変更すること無く、ストレイナーポジションの微調整が可能です。HS80W/HS80PW/HS800Wに採用しています。
3. Escape Claws : エスケイプ・クロー
スネアドラムの鳴りを妨げず、より豊かなレゾナンスを実現するために、ラバーグリップをアーム本体からフローティングさせています。
4. Low Position Setting Basket : ローポジション・セッティング・バスケット
HS80LOWに採用。バスケットをスタンドのセンターからオフセットすることで、スネアドラムのより低いセッティングを可能にしています。特に13x7などの小口径、深胴モデルには最適です。