人気のAGシリーズ音質向上セット!!
【セット内容】
・AG06MK2 B(JAN:4957812677370)
・d+USB Type-C to C classB/1.0(JAN:4582387108990)
【AG06MK2 B】
マイクが二本同時に使えるライブ配信ミキサー
AG06MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG06の後継機種です。新たに追加された4極ミニ入出力をはじめとする豊富な入出力、ミュートボタン、さらに内部回路改善による音質改善といったその他の機種同様の改善に加えて、AG06MK2ではコンデンサーマイクを2本同時に使えるようになりました。対談やアンサンブルなどの複数人による配信など幅広いスタイルで配信したい方にぴったりな製品です。
■多様な配信スタイルに対応する豊富な入力系統とLoopback機能
AG06MK2では、好みのコンデンサーマイクを2本接続可能な上にそれとは別に2系統のステレオライン入力、さらにスマートホン用にアップグレードされた4極ミニ入出力端子が搭載されています。もちろん従来機の様にLoopbackモードでUSBで接続された機器からの音声を配信音に加えることも可能です。
これにより対談や歌とアコースティック楽器のアンサンブルなどの配信スタイルにおいて音源毎に高感度なマイクを使った多彩な組み合わせの配信を行うことが可能となりました。
■直感的で即応性の高い音声コントロール体験
ミキサー型製品であるAG06MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、さらにストレスフリーな音声操作を可能とします。
フットスイッチ(FC5: 別売)を接続すればリバーブや音声ミュートのオン/オフを足で操作することも可能です。
■パワーアップした内部回路による音質向上
USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG06MK2は、コンデンサーマイクが2つ同時に使用可能になっただけでなく、従来モデルに比べ音質も向上しました。よりプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします
■スマートに音をブラッシュアップする遅延と無縁なDSPエフェクト
AG06MK2には、音量を整えるコンプレッサー(COMP)、音域ごとにバランスを調整するEQ、響きを付与するREVERB、さらにはギターアンプを再現するアンプシミュレーター(AMP SIM)までもが搭載されています。これらによりあなたの音の最も魅力的な箇所を強調したり、つないだエレキギターを生々しくドライブしたサウンドに変えたりと最高な状態であなたのオーディエンスに届けることができます。 これらすべてはAG内部搭載のDSPチップ処理され遅延とは無縁です。ライブ配信のようなリアルタイム性が求められるシーンでは特に強力な味方になるでしょう。
もちろん、収録した音をミックスエンジニアに渡し後編集処理を施すといった場合には、これらのエフェクトを一旦オフにして録音に臨むことも可能です。
■初心者にもこだわり派のあなたにも理想的な音声コントロール体験を提供する「AG Controller」
新たに設計し直されたAG Controllerでは「Simple」と「Detail」の2つのモードを用意しました。AG06MK2とUSBでつながったWindows/Macintosh、またはiOSデバイスからAG内部のDSP音声処理を簡単に、または細かく確認・設定することができます
■場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーション
AGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。
別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。
※AG06MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900mA以上の安定した電源供給が必要です。
■強力なバンドルソフトウェア
AG06MK2には、音楽制作のためのCubase AIや配信音声制作・編集に最適なWaveLab Castといったソフトウェアがバンドルされています。その他にもiOSデバイス用アプリとしてRec'n'Share (Yamaha)、Cubasis LE (Steinberg) にも対応し、あなたの音声コンテンツ制作を強力にサポートします。
6チャンネルライブストリーミングミキサー
・2本のコンデンサーマイクを同時使用可能
・+48 V ファンタムパワー (CH1-2)
・高解像度 (24-bit 192kHz)の 2トラック録音再生
・エレキギター用Hi-Z入力 (CH2)
・新たな配信スタイルをカバーする4極ミニ入出力端子 (TRRS)
・柔軟な LOOPBACK 機能
・ミュートボタン
・豊富なエフェクト(ワンタッチREVERB、COMP/EQ、アンプシミュレーター)
・AG Controller(Windows/Mac/iOS対応)
・Windows/Mac USB-C接続対応
・iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨
・Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応
・USB-C 電源入力 (5V DC、900mA)
・スタイリッシュなデザイン(ホワイト/ブラック2色のバリエーション)
・堅牢なメタルシャーシ
・Cubase Al、WaveLab Cast、Cubasis LE, Rec'n'Share利用可能
【d+USB Type-C to C classB/1.0】
★オーディオグレード、Type-C to C(USB2.0)ケーブル
●PCにもインターフェイスにも、USB変換アダプターはもう必要ありません
DJやDTM、そして配信環境でのスタンダードであるMac Book ProにはUSB Type-C コネクターが搭載されています。多くのユーザーはd+USBケーブルを使用する際にType-C変換を強いられてきました。加えて、オーディオインターフェイスにもType-Cを採用した機器が多く登場したことでよりシンプルに、ダイレクトに変換なしでのUSBType-C接続が求められていましたが、d+USB Type-C to C classBの登場により可能となりました。USB変換アダプターというストレスはもう不要です。d+USB Type-C to C classBが貴方のシステムにスマートで良質なType-C 接続を提供します。
●d+サウンドのクオリティーはそのままに
Type-C コネクターはとてもコンパクト。しかし使用するケーブルがいたずらにダウンサイズされては、多くのユーザーを満足させることはできません。d+シリーズのType-C はUSBレギュレーションの中で最大サイズを確保。スリムながらもワイドレンジなサウンドを約束します。一目でd+とわかるデザインを受け継ぐフラットケーブルとコネクターは、コネクターが変わってもd+であり続ける象徴=クオリティーなのです。
●世界基準の品質管理
コンパクトで利便性の高いType-C コネクター。小さく持ち運びやすいからこそ、耐久性は不可欠です。d+USB Type-C to C classBは、徹底した品質管理のもとで生産され、厳しいテストを通過したものだけが出荷されていきます。挿抜、屈曲、荷重耐久性という実使用状況下のテストだけでなく、特性インピーダンステストであるTDR(time domain reflectometry時間領域反射)試験、環境面では高低差80℃以上の高温、低温環境下で48時間以上設置しケーブルの状態および電気特性の試験、加えて80%以上の湿度下や紫外線照射テストを経て、すべての試験をパスしたものだけを出荷しています。
●バッテリー駆動時に匹敵するサウンド
PCにACアダプター給電した際のサウンドと、本体バッテリー駆動時のサウンドでは、AC/DCをスイッチング変換することなく本体バッテリーから直接給電する単体使用時の出音に軍配が上がります。Mac Book Proをはじめとする昨今のPCでは、給電ケーブルがUSB Type-Cケーブルを採用しているものも多くあり、これらの機器に使用する電源供給ケーブルとしてもd+USB Type-C to C classBケーブルは違いを生み出します。電源ケーブルによる出音の向上については今や論をまたず、d+USB Type-C to C classBをPCへの電源ケーブルとして使用する効能もその例外ではありません。
■製品仕様
◎ケーブル:USB2.0 (HI-SPEED)
◎導体:高純度銀メッキOFC
◎導体サイズ:23AWG / 30AWG
◎絶縁体:ポリプロピレン / ポリエチレン
◎シールド:90%編組+アルミマイラー
◎外装:PVC
◎コネクター:Type-C to C
◎コネクター仕上げ:24K金メッキコーティング
◎MAXスピード:480Mbps