こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。
金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。
また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります
■オンライン納品製品に関する注意事項
※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。
・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明等は当店よりEメールにてお知らせ致します。
・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。
・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。
・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。
・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2~3日以内に発行させていただきます。
以上、予めご了承の上ご注文下さい。
-----
★独自の技術により不自然な副作用を最小限に抑えた、限りなく自然で透明なリミッター。
Pure Limiterは、Flux::独自の技術を総動員することで、透明なサウンドを保ったままオーディオ・レベルを底上げ可能な、リミッターです。
マスターの最後にインサートしての使用を想定していますが、ブリックウォール・リミッターにありがちな原音の劣化を心配することはありません。原音の変化に対応してリリース・エンベロープを管理するFlux::独自の技術により、不自然な副作用を最小限に抑えた、透明なリミッター処理を実現しています。
内部処理で実行されているアルゴリズムは高度ですが、使い勝手は犠牲にしていません。
●メーター
入力レベルメーター(-96/0 dB)、出力レベルメーター(-96/0 dB)、リミッティングレベルメーター(0/-12 dB)
●入力/出力ゲイン
プラグインの入力ゲイン、出力ゲインのコントロールにより、プロセッシング前後のレベルのゲイン調節が可能
●スレッショルドとニー
スレッショルド(-12/0 dB)、ニー(0/+12 dB)、リンクコントロールによりスレッショルドとニーの連携動作が可能。
●controls各種時間パラメーターとフィルター設定
リリース設定およびハイパス/ローパスフィルターによって、リリースセクションに送られるハイ/ローの周波数成分をコントロール。周波数帯域に応じたダイナミクスの検知プロファイルを選択可能(Flux:: のプロセッサーは、入力信号に応じたダイナミクスの幅広い検出が可能)
●ルックアヘッド
ルックアヘッド(0/20 ms)、オーディオピークの可能性が残る状態でのゲインの減少に対応し、オーディオのディストーションを回避します。
●各種機能(メイクアップゲイン、バイパス、リリースフィルターソロ、リンクチャンネル)
メイクアップゲインは、スレッショルド値からのアウトプットゲインを稼ぐ役割をします。Bypass機能は、入力信号をダイレクトにアウトプットにバイパスすることで、スムーズなトランジションを実現。Release Filter Solo機能はリリースセクションに送られる信号をモニタリング。リンクチャンネルでは、ひとつのチャンネルのリミッティングを、他のチャンネルにもリンクさせることが可能。
●波形とリミッティング動作の表示
2つのディスプレイ切り替えが可能。
(A)出力信号の波形を表示しつつ、リミッティング動作を赤で表示
(B)出力信号の波形を表示しつつ、ヒストグラムとリミッティング動作(赤)は個別ヒストグラムとして表示。青のラインはリリースの値を表示。
●プリセット/パラメータースロット
ワークフローを進化させる、A, B 2つのプリセット/パラメータースロットは、それぞれフルセットのパラメーター群として個別に設定可能。グローバルプリセットでは、A, B両方のプリセットの情報とモーフィングスライダーの位置の情報を保存。
●モーフィングスライダーのオートメーション
モーフィングスライダーはスロットA/Bのパラメーター設定の間をモーフィング操作可能。「少しAよりのB」からBにモーフィングさせるなど、クリエイティブな操作をリアルタイムで実現。オートメーションコントロールボタンを有効にすると、ホストアプリケーションからモーフィングスライダーのオートメーション操作も可能です。
●プラグインの入力ゲイン、出力ゲインのコントロールにより、プロセッシング前後のレベルのゲイン調節が可能。
最大384 kHzまでのサンプリング周波数をサポートし、8チャンネルまでのサラウンド/マルチチャンネルの同時処理が可能。
Pure Limiterには、3つの動作モードがあります。
・Automatic:最低限の操作で、最大限の効果を発揮するオート・モード。
・Manual:古典的なリミッターに近いパラメーターを装備した、マニュアル・モード。
・Advanced:あらゆるパラメーターを調整可能な、アドバンスト・モード。
プリセット/パラメータスロット
A, Bの2つのパラメータの設定だけでなく、モーフィングスライダによって、2つのプリセットの間の状態を滑らかに移動可能。もちろん、モーフィングスライダのオートメーションも可能です。
・ダイナミクス検知前にかかるバンドパス・フィルターを装備。不要な帯域でリリース値算出が狂うのを未然に防止します。
・スレッショルドとリンク可能なニー調整機能により、滑らかなリミッティングを実現。
・レイテンシーとリミッティング処理に与える余裕の優先度に応じて、ルックアヘッド値も調整可能。
※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。