【復刻 / 現代に蘇った伝説の60年代サウンド:Giant Beat】
<Giant Beat>
パイステシンバルの歴史を語るには欠かせない、1950年代から60年代への画期的なシンバル革命。アコースティックミュージックの1950年代には、いわゆるB20ブロンズ材のシンバルサウンドが世界を制覇していました。
しかし、1960年代に入り、ロックンロールを基本にしたエレクトリックなサウンドがヨーロッパから世界に発信され、世界はロック時代の幕開けを迎えることになりました。
1963年頃からパイステはCuSn8青銅合金による開発を始め、1967年に画期的なシンバルを世にデビューさせました。これが現代にも語り継がれるビッグアーティストのサウンドを支えた「ジャイ アント・ビート」シリーズで、「移民の歌」「Good Times Bad Times」などのBONZOファンクリズムとサウンドを生み出し、「2002」シリーズのルーツとなりました。
2005年、今でも活躍する1960年代アーティストや、そのサウンドを継承する若いミュージシャンから熱望されていたサウンドが復刻されました。
<HiHat 16>
薄手に仕上げられており、上品で繊細なサウンドのハイハット。
16インチという大口径による、メインの楽器やボーカルを邪魔しない音域に落ち着いたピッチ感を持ちながら、パイステ特有の抜けのよいチック音を併せ持ち、大口径とは思えないサウンドバランスを発揮します。
※画像はイメージです。