※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。
アビーロード・スタジオにおけるマスタリングを一手に担った、劇的コントロールも可能なパッシブEQを忠実に再現
強力なサウンド・シェイピング能力を持つパッシブ・イコライザー、RS56 Universal Controlは1950年代の初頭に登場し、レコード盤の製作のための前工程、今日「マスタリング」と呼ぶ処理の一部にAbbey Road Studioで使用されていました。
RS56の劇的なコントロール能力は当時のミキシング・コンソールに備わっていたトレブル、ベースEQとは大きく異なり、それゆえにThe Curve Benderのニックネームで愛用され、Abbey Roadのポップ・エンジニアは、RS56をスタジオ・レコーディングでも使うようになりました。
WavesとAbbey Road Studioは、オリジナルの回路図をもとに先進的なサーキット・モデリング技術を投入し、忠実にRS56の独特のマジックを再現しました。その祖先であるハードウエアと同じく、RS56の3バンド・パッシブEQは、センター・フリーケンシーを4タイプから、フィルター・タイプも6タイプから選択可能です。
加えて、ステレオ・リンク機能も搭載し、各チャンネルの動作をデュアル・モノ、またはステレオ・リンクの切替えが可能です。RS56は、誕生から半世紀以上がすぎた今日も当時と同様にエフェクティブなイコライザーに他なりません。
特徴
伝説のRS56 ユニバーサル・トーン・コントロール・パッシブEQをベースに開発
各バンドのセンター・フリーケンシーを4タイプから選択可能な3バンドEQ
6タイプのフィルター設定
L、Rのコントロールをリンク可能
Abbey Road Studiosとの共同開発
コントロール
・Bass Decibels:低域のブースト/カット量の設定
・Bass Width:フィルターのシェイプ設定
・Bass Frequency:低域のカットオフ・ポイントの設定
・Treble Decibels:中域のブースト/カット量の設定
・Treble Width:フィルターのシェイプ設定
・Treble Frequency:中域のカットオフ・ポイントの設定
・Treble On/Off:中域のエフェクト処理のオン/オフ
・Top Decibels:高域のブースト/カット量の設定
・Top Width:フィルターのシェイプ設定
・Top Frequency:高域のカットオフ・ポイントの設定
・Top On/Off:高域のエフェクト処理のオン/オフ
Output Level
・Stereo 及びDuoモード:L、Rチャンネルのレベルを設定
・MSモード:LチャンネルのノブがMidチャンネルを、RチャンネルのノブがSidesチャンネルを設定
・Phase:信号の位相を反転
・EQモード:ステレオ処理(ステレオ・コンポーネンツのみ)のモードを選択。Stereoは両チャンネルをリンクし両チャンネルに同じ設定、Duoは各チャンネルを独立して設定。MSはプラグインのインプットにMSエンコーディング処理。
・VU Meters:出力レベル(VU)を表示
・VU Level Calibration:0VUとして表示されるdBFSレベルを調整