ANADIME CHORUS
世界中のミュージシャンから絶大な評価を受け、Providence(プロヴィデンス)の名を世に広めるきっかけとなったANADIME CHORUS。銘機ADC-3の音質はそのままに、音作りの幅をさらに広げるための機能を追加。加えてアナログコーラス特有のホワイトノイズをさらに低減しました。
●リッチなコーラス効果
ANADIME CHORUSはアナログ遅延素子にBBDを使用した伝統的なコーラスサウンドをベースに、モノアウトでありながら横への広がりと深い奥行き感を追求しています。ギタリストの想像力を無限に引き出すような独特の空間を創りだします。
●より幅広い音作りを可能にしたMODEスイッチ
コーラスモード(ディレイ・レンジ)がDEEP/MID/LIGHTの3通りになり、今まで通りのピッチ変化が大きく奥行き感のある深いコーラスから、さわやかで軽いクセのないコーラスまで幅広く演出します。
●ミックス機能の搭載
新たにMIX機能を搭載し、エフェクトレベルのバランスコントロールを可能にしました。 これにより幅広く微妙なセッティングにも対応します。
●S.C.T.サーキット
通常のTrue-Bypassサーキットは音声信号がバイパス時にスイッチ回路を2回路通りますが、ANADIME CHORUSのサーキットはバイパス時にスイッチ回路を1回路しか通らないシングル・コンタクト・トゥルーバイパス・サーキットを採用しています。その結果、いままで以上に製品の信頼性の向上と、より高いサウンドクオリティーを得ることができました。
●D.C.G.サーキット
出力ジャックに接続されるモノプラグのシールド側に2接点でエフェクターのグランド側を接続するD.C.G.サーキット(ダブル・コンタクト・グランディング・サーキット)を採用。接点の面積を増やすことで接触不良が起きにくくなり、音質面でも有利に働きます。
●高輝度LED&LEDレンズ
ANADIME CHORUSのLEDは、モジュレーションピッチ表示(エフェクトON時、LFOスピードに同期点滅するので視覚的に確認できます。)として機能します。また、エフェクトのON/OFF状態を表示するだけでなく、バッテリーの電圧を監視する機能を持っています。バッテリーの電圧が約7V以下になるとLEDが消灯しはじめます。この状態でもエフェクト音は出力しますが、本機の性能を十分に発揮させるためにバッテリーの交換をお奨めいたします。
■外部からの電源供給について
外部電源をご使用になる場合は、製品の性能をフルに引き出す為に必ず下記のものをお使いください。