今回はトラブルシューティング的な記事です。
唯一無二の奇抜なエフェクトで長年人気のDigitech/Whammy
最近BOSSから似たようなエフェクトを出すことが可能なXS-100なんてものも出ましたね
XS-100については発売から間もない為、今回紹介する様な例はまだ報告されておりませんが
Whammyを長いこと使っていて「ペダルの挙動がおかしいな・・・?」と思い楽器店に相談したり修理に出したり・・・なんてことありませんか?
実はこれ、Whammyでは「あるある」で、運搬時の振動や使用時の衝撃などで内部のペダルの動きを検知するセンサーがズレてしまう事があるようです。
これはもう構造上仕方のない事で、そういった際にまずやってみるものとして今回紹介する「キャリブレーション設定」があるわけです
こういった事象は急に起こるので「故障か!?」とパニックになる前に・・・
是非キャリブレーションを試してみてください。
・Whammyのキャリブレーション
①フットスイッチを押したまま、電源を接続
②WHAMMYエフェクトLEDが点滅し始めるのを待って、フットスイッチを放す
③ペダルを完全に前方と完全に後方に数回揺らす
④終了したらフットスイッチをもう一度押す
⑤通常操作に自動的に戻り、完了
・XS-100のキャリブレーション
①MEMOLYスイッチを2度押し、設定一覧へ
②EXP CALIBまでノブを回し、ノブスイッチを押す(ノブがスイッチにもなっております)
③ペダルを完全にかかと側へ倒し、ノブスイッチを押す
④ペダルを完全につま先側へ倒し、ノブスイッチを押す
⑤この状態で再度ノブスイッチを押し、「completed」の表示が出れば完了
キャリブレーションについて、体重をかける形で足で設定してしまうとキャリブレーションがうまくいかない場合があります。
手でやさしく、確実に、がポイントです。
特別な技術が必要なわけでもないので、お手元にモノさえあれば簡単にチェックが可能です。
この設定をしても挙動がおかしかったりすると残念ながら故障の可能性も有るのですが、結構なケースがこれで何とかなったりします。
もし何とかならない場合は・・・・店頭へお持ち込みください