トレモロスプリング革命!バネは多いほどイイ???
弦のテンションを支えるトレモロスプリングが音に及ぼす影響に着目し、独自の理論に基づく専用スプリングを開発。スプリングも弦振動の倍音構成を築く重要なファクターであり、特にボディーに弦振動を伝える支点の少ないフローティングトレモロにおいては、スプリングの数を増やし、その基盤を強固にする事で音像は太く変化します。またトレモロユニットの安定度が増す効果も見逃せません。
しかし、単純にスプリングの数を増やすと、フローティングが不可能になったり、アップ時にスプリングが縮みきって外れる等のトラブルが起こります。Custom Labではソフトでしなやかなスプリングを開発し、それらの問題を解決しました。
と、メーカー側からの説明ですが、もう少し簡単にナカジーが説明しましょう!
実はバネは伸びていない状態ほど音が良いんです。それは単純にバネ同士がくっついてれば弦振動の伝達はイイですよね。でもその為には本数が必要となり、そうするとテンションがきつく、動きも重くなります。そこでこれの登場です。5本入れる事を前提に1本当たりの張力を落とし、3~4本状態のテンションを実現!しかも副作用としてアーミングも滑らかになる、というオマケ付きの優れものです!
● 平均的なセッティングのギターに4~5本張る事を前提に設計されています。好みに応じて加減してください。
● 他のスプリングとの併用も可能です。フローティングセッティングや音質の調整用としても有効です。
● ノンフローティング・セッティングのトレモロにも効果があります。
※ご注意
・スプリングは1本ずつ交換するか、必ず弦をゆるめてから交換してください。
・製品の性質上、鋭利な箇所があります。取り扱いには十分ご注意ください。
・アンプのセッティング、音量等によっては音質的に効果がわかりにくい場合があります。
・ギターのトレモロ以外の用途に使用しないでください。