WAVES DIAMOND (ウェイブス)(ダイアモンド)(オンライン納品)(2時間以内に納品) |イケベ楽器店オンラインストア

WAVES
DIAMOND (ウェイブス)(ダイアモンド)(オンライン納品)(2時間以内に納品)

WAVES DIAMOND (ウェイブス)(ダイアモンド)(オンライン納品)(2時間以内に納品)
ポイント
1% 還元
WAVES DIAMOND (ウェイブス)(ダイアモンド)(オンライン納品)(2時間以内に納品)
WAVES DIAMOND (ウェイブス)(ダイアモンド)(オンライン納品)(2時間以内に納品)
  • 新品
  • 送料無料

商品番号 256894

JAN : 4533940044293

メーカー希望小売価格 ¥ (税込)

販売価格 ¥478,500 (税込) 10%OFF

獲得予定ポイント:
4350pt(1%)

注文数:

販売価格 ¥478,500 (税込)

カートに入れる

決済利用不可: 代金引換, コンビニ決済, GMO後払い, 銀行振込, かんたんWEB分割払い(WeBBy)

配送日目安:2時間以内にメール納品

取扱店舗

※店頭の在庫状況を確認する場合は、記載店舗までお問い合わせください。

クレジット金利0%キャンペーン

クレジット金利0%キャンペーン実施中。

イケシ部

学生さんならいつでもポイント5%。『イケシ部』

For Overseas Customers
Product Inquiry(English)

■オンライン納品に関する注意事項

※こちらの製品は全てオンライン納品専用、(2時間以内に納品)対象商品となっております。

オンライン納品製品以外の製品を同時にご注文いただいた場合、及び(2時間以内に納品)対象以外の商品と同時にご注文いただいた場合、システムの都合上ご注文はキャンセルとさせていただきます。

  • 製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明はEメールでの納品となります。
  • プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードしていただく必要があります。
  • オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。事前にシステム要件・動作環境等よくご確認の上でご注文ください。
  • インストール方法やアクティベートに関しましてはメーカーサポートにお問い合わせください。
  • 平常時はご決済完了後、2時間以内に発行させていただきます。

以上、予めご了承の上ご注文下さい。

■オンライン納品製品に関する注意事項
※こちらの製品は全てオンライン納品専用、(2時間以内に納品)対象商品となっております。

・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明はEメールでの納品となります。
・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。
・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。事前にシステム要件・動作環境等よくご確認の上でご注文ください。
・インストール方法やアクティベートに関しましてはメーカーサポートにお問い合わせください。
・平常時はご決済完了後、2時間以内に発行させていただきます。
・オンライン納品製品以外の製品を同時にご注文頂いた場合、及び(2時間以内に納品)対象以外の商品と同時にご注文頂いた場合、
システムの都合上ご注文はキャンセルとさせていただきます。

以上、予めご了承の上ご注文下さい。
  • 商品説明
  • 仕様詳細
原石(トラック)を洗練の輝きにまで磨き上げる、オールマイティ・ツール!

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。

Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石となるプロダクションの入り口から、基本のミックスの磨き上げ、そしてどの角度からでも洗練の輝きを放つカットの作品に仕上げるマスタリング、どのステージにも必要となるツールが収録されています。

ステレオトラックをMS処理し、センター/サイドの帯域、パンチ感までバランスを調整するCenter。トラックの倍音を操り、エッジを出す・馴染ませるなど自在な質感コントロールをCobalt Saphira、ボコーダーに多彩なボーカルサウンドを創造するMorphoder、ピッチコントロールプラグインSoundShifter。トラックすべてをバーチャルなアナログコンソールにサミングするNLS Non-Linear Summer。
マルチバンドのリミッティング、マキシマイズの王道L3/L3-LL Multimaximizer。配信の時代に欠かせないラウドネスレベルの測定、補正を担うWLM Plus Loudness Meter、そしてシンプルな操作で様々なノイズ補正を実現するRestorationバンドルのX/Zシリーズプラグイン。

トラックを細部までコントロールし、トラック同士をより自然に馴染ませ、マスタリングで強力なプロセッシングを可能にする。Diamondは、アンカットの原石を眩ゆい輝きに磨き上げるためのツールです。

・必要なプラグインを網羅する、スタジオ必須のWavesバンドル。
・69種類以上のプラグインを収録。
・ミキシング、マスタリング、レストレーション、ライブサウンドまで対応。


■収録プラグイン

★VU Meter
VU Meterにより、DAWでのミックスに、業界の定番となっているメータリング・メソッドを導入することが可能になります。
VU Meterを使用することで、より最適なレベル、十分なヘッドルーム、そしてクリアなミックスを実現しましょう。
DAW上でピークレベルを注意深くチェックしているにもかかわらず、ミックスが混沌としてしまうことはありませんか?
その悩みはVU Meterを使用することで解決に近づけるかもしれません。DAWのピークメーターは、オーディオの中で最も音量の大きい瞬間に焦点を当てています。それに対してVU Meterは、瞬発的なピークではなく平均的な音量レベルが表示されます。私たちの耳が音に反応する方法を真似て、オーディオレベルの変化が実際に知覚される方法をよりリアルに表現しています。

★MV2
MaxxVolumeのエンジンをベースに、二つのパラメーターでハイ/ロー・レベル・コンプレッションをコントロールする、よりシンプルなプラグインです。

★X-Noise
テープヒス、空調、コンピューターノイズを取り除く理想のプロセッサー 既存のダイナミックスプロセッサーに似た誰にでも使いやすいX-Noiseは 各トラック、コンプリートミックス、損傷した録音などからテープヒス、空調、コンピューターノイズを取り除く理想のプロセッサーです。
あらゆる音源に含まれるノイズ成分をインテリジェントに認識し、広帯域のノイズリダクションでバックグラウンドノイズを取り除くことが出来ます。また、基本的な操作は往年のダイナミクス・プロセッサに近く、認識した曲線に従ってノイズを除去します。

★WLM Plus Loudness Meter
ARIB TR-B32などのラウドネス計測だけでなく、トゥルーピーク・リミッター、補正トリムも可能な、トータル・ソリューション Waves WLM Plus Loudness Meterプラグインは、ブロードキャスト、映画の予告編、DVD、ブルーレイなどのパッケージ・メディアなどのコンテンツ制作時に活躍する、正確なラウドネス計測とメーター表示を行なうプラグインです。

★Renaissance Compressor
極限までシンプル、合理的に最適化されたインターフェイス、クラシックな温かみのあるコンプレッションがRenaissance Compressor(RCompressor)最大の特長です。Wavesの名作プラグインC1 Parametric Companderと、L1 Ultramaximizer(TM)の技術を取り込み、アップワード・エクスパンション機能を搭載することで、独自のキャラクターを備えています。

★Vitamin Sonic Enhancer
マルチバンド・ハーモニック・エンハンサー Waves Vitaminはマルチバンドのハーモニック・エンハンサー/トーン・シェイピング・プラグインです。
トラックのサウンドにパワーを与え、エンハンスされた音とオリジナルの音をミックスすることでトラックに輝きをもたらします。 Vitaminをインサートしてもレイテンシーはゼロなので、スタジオでもライブ・ミックスでも同じように使えます。
トラックやバスにインサートするだけで、EQ、コンプレッサー、サチュレーション・プロセッサーをパラレルにチェインした効果に似た、暖かい、活力溢れるサウンドをたった一つのプラグインで得ることができます。

★Doubler
優れた「ダブルトラッキング」エフェクトをお望みのミュージシャンやオーディオエンジニアに、Doublerをお送りしましょう。Doublerは新しいサウンドを創り出すディレイおよびピッチモジュレーションです。他のディレイ/ピッチモジュレーションプロセッサーとは異なり、Doublerはポリフォニック楽器やフルミックス上で素晴らしいダブルトラックサウンドが得られる専用設計です。

★L1 Ultramaximizer
Waves L1 Ultramaximizerはルックアヘッドによるピークリミッティングに加え、優れた再クオンタイズ(ビット解像度の最適化)を行います。これにより、CDマスタリングからマルチメディア音楽制作に至るまで、すべてのオーディオ・アプリケーション上で、つねに最大のオーディオレベルと解像度を得られます。また、IDR処理を行わないモノラル/ステレオリミッターとして用いることも可能です。

★Renaissance Vox
ボーカル・トラックのために、特別に最適化された比類のないパワフルなダイナミックプロセッサRenaissance Voxは、圧縮、ゲート/エクスパンション、リミティングそしてレベルマキシマイゼーションの簡単で効率的なコントロール機能を搭載しています。究極の「1ノブコントロール」コンプレッサー/リミッタ?として、プロオーディオの歴史にその名を刻むことでしょう。

★SoundShifter
世界で最先端のピッチ-シフティング、タイム-シフティングプロセッサーを搭載したSoundShifterはキー、テンポ、時幅を調整でき、他に類をみない精密かつ鮮明なタイムピッチ操作を可能にします。
SoundShifterさえあれば、トーンの転調、移調が簡単に行えます。 パンチ感やグルーブ感、減衰感を損なうことなく、タイムとピッチのマニピュレートできる新しいプロセッサーです。

★Sibilance
Wavesが新たに開発した革新的なOrganic ReSynthesisテクノロジーから、限りなく透明に近いボーカル・ディエッサーが誕生しました。耳ざわりなSサウンドを、ありえないほどの速さでかつ質感を損なわずに除去する。ボーカルの輝きを保ったまま、不要な雑味だけを取り除きます。

★Submarine
WavesのOrganic ReSynthesisテクノロジーによる、Submarineの2機のサブハーモニック・ジェネレーターは、大きなサウンドシステムにおいても非常にバランスの取れた超低域を生み出します。 超低域は現代的な音楽制作の要です。音楽を本当に感じるためには、ビート、ベースラインとミックス全体が超低域帯以下で力強く鳴っている必要があります。
しかし、多くのプロデューサーは大きなサウンドシステムでも明瞭さを失わず、曇りや人工的な不自然さや過度な低域の暴れのない強力なサブベースを生み出すのに苦労しています。

★L2 Ultramaximizer
ミキシング、マスタリングなどの作業に最適な、先行ブリックウォールピークリミッティング、レベルマキシマイゼーション及び超高解像度すべてをL2に融合。この伝説的なコンビネーションにより、クリアな音質作りに欠かせない機能とそれ以上のサウンド効果を実現します。

★PuigTec EQs
PuigTec EQP-1A Pultec EQP-1Aは同じ周波数を同時にブースト/カットするユニークな機能を使用してレゾナンスシェルフを作り出せることで有名です。PuigTec EQP-1Aはジャック・ジョセフ・プイグが手がけた、ウィーザー、ブラック・クロウズ、パニック・アット・ザ・ディスコといったアーティスト達、その数十にもおよぶポピュラーソングレコーディングで聴ける、オリジナルハンドメイド・ユニットを驚くべき精巧さで再現したプラグインです。

★Center
ファイナルミックスやマスタリングに最適なWaves Centerは、サイドコンテンツ(L/R)からファントムセンターコンテンツを分離させる革新的な新プロセッサーです。Centerを使えば、ファントムセンターをゼロにでき、他にまったく影響を与えることなく、ボーカルを前に出したり引っ込めたりできます。ポスプロエンジニアやDJにぴったりです。

★Tune-LT
正確なリアルタイム・ピッチ補正と、フォルマント処理による自然なサウンドを高いレベルで両立 フレージング、エモーション、デリバリーをすべて搭載し、素晴らしいボーカル・テイクを完成できます。ボーカル・ノートの修正にも、完璧なピッチ補正と正確なリアルタイム編集機能を備えたWaves Tuneは欠かせません。
ReWireフルサポートによるDAWトランスポートへの完全同期、フォルマント補正、拡張可能なピッチ・シェイピングツールのパレットも備えています。Waves Tune LTがあれば、セクションのエクスポートやオフライン処理の必要はなく、DAW環境ですべての編集をリアルタイムに行えます。

★eMo Generator
ピンク/ホワイト・ノイズ/正弦波から選択して信号を出力、直感的な操作が可能なマルチタッチ対応のシグナル・ジェネレーター eMo Generatorは、ライブ・ワークフローにおける音響測定やチェックに便利なシグナルジェネレーター・プラグインです。

★S1 Stereo Imager
心理音響学的な空間イメージングテクニックを採用したS1は、ステレオ・ミキシングやマスタリングなど、デジタル編集に必須となるプラグインです。

★H-Delay Hybrid Delay
古き良き、クラシックな音色とキャラクター。Wavesのテクノロジーが実現する機能とフレキシビリティ。Waves Hybrid Lineは、アナログとデジタル、両者のその優れた点を一つのプラグインに結実したラインナップです。

フィルター処理、フランジャー/フェイザー効果といった、伝統的なPCM42スタイルのエフェクトからスラップバックエコー、ピンポンディレイ、モジュレーションのかかったテンポ同期まで、Waves H-Delay(Hybrid Delay)は直感的なインターフェイスを用いて素早くコントロール。

輝かしい受賞歴を誇るSSL 4000 Collection、V-Series、API Collectionなど、クラシック・ハードウェアを完璧にモデリングしてきたWavesならではの最高のサウンドを提供します。

★Linear Phase EQ
マスタリングから着想・開発したLinear Phase EQは、オリジナルの音楽的バランスを保ちながら位相ずれによる歪みを排除し、倍音スペクトルを精確に制御します。
革新的なフェイズリニアFIRフィルターの採用により、位相ずれが起こす歪みを完全に追放。非常に透明感のあるサウンドが得られます。Linear Phase EQは汎用5バンドと高い精度でLF処理を行う1つのLFバンドを提供します。

★Renaissance Channel
Renaissance Channel(RChannel)は、Renaissanceシリーズで培われたイコライゼーション、コンプレッション、リミッティング、そしてゲートのプロセッシングを、1つのインターフェイスに融合したチャンネルストリップ・プラグインです。あらゆるオーディオ制作のミキシングで、精確かつ卓越したフレキシビリティとパフォーマンスを発揮します。

さらに、チャンネルの出力に至るまでのプロセッシング・チェーン全体で倍精度64ビット浮動小数点の内部オーディオ・パスを採用。これにより、解像度を損なうことなくEQ・コンプレッサーによる内部クリッピングを実質的に排除しています。

★V-EQ4
人気の高い1081コンソールモジュールを再現。クラシックな4バンドイコライザーには、細やかな高周波ブーストに加え、ハイパス/ローパスフィルターを備えています。

★X-Hum
X-Humはオーディオ品質を維持しながら、ランブルノイズや、DCオフセット、ハムノイズを除去・低減するプラグインです。

ハムノイズは、グランドループ回路に問題が発生した際に引き起こされ、通常その国で使用されているACのサブ周波数を基点とした、安定した低周波のノイズとしてレコーディングに影響します。

例えば、ヨーロッパではAC240Vが使用されているため、適正でないアースのループにより60Hzのハムが発生します。また、これはさらに高い周波数帯へも一定のレベルの倍音となって現れ、さらなる問題を引き起こします。また、ターンテーブルやテープマシンなどの低域に発生するうなり音や機械ノイズ、ゼロベースから一方に波形がシフトするDCオフセットも、同種として対処すべきノイズです。

★Renaissance DeEsser
過度なess やshh音もしくはシビランス(歯摩音)のような優れたボーカルトラックすらも無駄にしません。最先端のシビランス処理プロセッサRenaissance DeEsserは、不要な高い周波数を減少させ、ソースのインテグリティを保持します。男性女性の音声を問わず、拡張プリセットにより問題のスポットを簡単に検出し、精密にまた容易に排除します。

★Renaissance Equalizer
Renaissance Equalizerは、ヴィンテージモデルのフィルタカーブ、そして拡張された内部ヘッドルームを持つ、Waves全製品でも屈指の人気を誇るプラグインです。最新のGUIとリアルタイム・アナライザー(RTA)機能を備えたこの6バンド・パラグラフィックEQは、グラミー賞を受賞吸える数多くのプロデューサーやエンジニアに愛用されてきました。

★DeEsser
ボーカルトラックから過剰な歯擦音(エスやシッなど)を軽減することに関して、Waves DeEsserに勝るものはありません。ヴィンテージギアから多大な影響を受けた検知と、高域へのリミッティングが特徴のDeEsserは、最小限のステップでスムーズかつ自然な処理を実現します。

★NLS Non-Linear Summer
NLS Non-Linear Summerは、Wavesと3人のトップ・プロデューサー/エンジニアの共同開発により誕生しました。NLSは伝説のコンソール3台をシミュレート、アナログのサミング回路を1つのプラグインに集約し、トラッキング、ミキシング時に、貴重なクラシック・コンソールによる音楽的な温かさを与える、パワフルなプラグインです。

★Q10 Equalizer
Q10 Equalizerは、世界で一番パワフルなパラグラフィック・イコライザーです。Wavesが開発した初めてのプラグインであり、その後続くすべてのEQプラグイン設計のブループリントともなった製品です。長年に渡りあらゆる分野のか作品で使用され、外科手術のような精密な調整から柔らかな色付けまで、ミキシング、マスタリングにも堪えるクオリティを備えます。スーパーノッチから正確なマスタリング向けまで20を越えるエフェクトプリセットも用意されています。

★SuperTap
SuperTapは最大6秒までのモノ/ステレオディレイが可能な6ボイスタップディレイと、2ボイスタップディレイの2つのプラグインで構成された多用途ディレイ&エコーエフェクトプラグインです。

★H-Comp Hybrid Compressor
古き良き、クラシックな音色とキャラクター。Wavesのテクノロジーが実現する機能とフレキシビリティ。Waves Hybrid Lineは、アナログとデジタル、両者のその優れた点を一つのプラグインに結実したラインナップです。

★L3 Multimaximizer
デジタルの世界では絶対にあってはならないクリッピングを回避しながら、全体的な音圧を最適化したい。そんなミックス最終段階やマスタリング時に欠かせない存在となっているWavesのマキシマイザー。

★Smack Attack
ドラム、ループ、シンセ・ヒット、パーカッションに重みのあるパンチ感と切れ味を加える。サウンドのアタック、サステインのトランジェントを音量、形状、長さから個別にデザインし、精密な調整から荒々しいエフェクティブな使い方までカバーします。

★MaxxBass
ローエンドをきちんと再生するには、ヒットレコードやメジャーな映画などに使用されている低音補強テクノロジーMaxxBassをお勧めします。 MaxxBassは、音響心理学現象を使用して、サウンドの基本音調とぴったり合う精密な倍音を計算します。これらの倍音が合成されると、さらに低い周波数による音響効果を生み出します。感度の高い低音サウンドにはMaxxBassが最適です。

★Electric Grand 80 Piano
エルトン・ジョン、ピーター・ゲイブリエルからハービー・ハンコックといった80sポップス、ロック、R&Bのヒット曲で、そしてヴァンゲリスから現代までつながるエレクトロニック・ミュージックの分野でも、時代を形作ってきた古典的エレクトリック・グランドピアノをサンプリングによって再現したのがWaves Electric Grand 80 Pianoです。 そのサウンドを聴くことのできるヒット曲には、枚挙に暇がありません。

★PAZ Analyzer
PAZ Analyzerはオーディオステレオポジショニング、周波スプレッド及びPeak/RMSレベルの総合的でリアルタイムなビジュアル効果を生成します。PAZは人間の聴覚特性に基づいた52バンド(最大68バンド)のリアルタイムアナライザで、Peak/RMS検出モード、ウェイトカーブ切り替え、可変レスポンスタイム等の機能を搭載しています。人間の耳の働きを演算によって再現し、ありのままのオーディオ信号をディスプレイ上で確認することが出来ます。

★OneKnob Pumper
OneKnob Pumperは、サイドチェイン・コンプレッションをシミュレートし、EDMで広く知られるようになった、キックによるダッキング=ポンピング効果を、素早く簡単に得るために設計されたプラグインです。

★TrueVerb
正確無比の操作性と自然なサウンド デジタル・リバーブ/ルームシミュレータの決定版 TrueVerbはルームの形状だけでなく、音源との距離までも再現するディスタンス(奥行)コントロールを搭載するルームシミュレータ・プラグインです。
Waves TrueVerbは、ネイティブおよびSoundGridフォーマットに対応するプラグイン形式のリバーブ・プロセッサです。

★V-Comp
V-Compは、ヴィンテージ2254コンプレッサーの固定コンスタントと定格出力などのハードウェア特性、豊かで魅惑的なマスターバス・サウンドを再現します。

驚くほど反応の早いダイナミクス・プロセッシングで、数え切れないヒットレコードで聴く事のできる、音楽的なパンチ感を備えています。抑制された柔らかいコンプレッションで、あらゆる素材をミックスに馴染ませ、強力にまとめ上げることができます。

ミッドレンジのディテールの細やかさと、温かく太いサウンドで、透明感よりもアティチュードを重視するミックスには最適なコンプレッサーとなるでしょう。

★MondoMod
MondoMod は、AM、FMそしてロータリー・モジュレータを独自の手法で統合し、静かな音質から動的な音質までユニークなサウンドを生成します。

★Trans-X
Trans-Xは、ライブドラムからループ、ルーム・アコースティックまで、ドラムループに新たな生命を吹き込む、アコースティックギターの倍音感やピッキング、ベースのドライブ感など、アタックを際立たせる、減衰させるなど、トランジェントを自在に調整することができるプラグインです。

★C4 Multiband Compressor
C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQを搭載。高い評価を得ているRenaissance CompとC1のテクノロジーを組み合わせたC4は、トラックをかつてないほど明確に、かつ透明にコントロールすることが可能です。

★MaxxVolume
MaxxVolumeは、名高いL2 Ultramaxmizerのアルゴリズムを基盤に、C1 Parametric Compander、Renaissance Vox、Renaissance Compressorのダイナミクス・テクノロジーを統合した、驚異的なプラグインです。

★X-Crackle
X-Crackleは、X-NoiseやX-Clickで処理を行った後、アナログレコード修復の第二段階としてプチノイズや表面の傷から生じるクラックルノイズを除去するプラグインです。

クラックルとは、オーディオ波形上に点在する、低レベルのトランジェントまたは小さなクリックやポップを指しています。クリックはより明白で、通常は実際のオーディオを クラックルはより繊細で、クリックとは異なり、発生したエリアの数サンプルにのみノイズを引き起こします。

X-Crackleは、古いレコードなどで見受けられるこうしたクラックルを効果的に除去します。他のノイズリダクションシステムとは異なり、X-Crackleは正しい設定で使用した場合、事実上、聴感上のアーティファクトは発生しません。

★C1 Compressor
コンプレッション、エキスパンジョン、ゲート処理まで対応する、フル機能のダイナミック・フィルタリング・プロセッサーです。

★GTR3
WavesはFender、Marshall、Mesa/Boogie、Voxといった、ヴィンテージから現代に至る最高のギターアンプを、従来のモデリングを遙かに超える革新的なサンプリング技術を駆使して解析しました。その結果、Waves GTR3は、数あるギターアンプ&エフェクトソリューション・ソフトウェアの中で、最高の響きを持った製品になりました。

★eMo Q4 Equalizer
マルチタッチ対応でライブ・ミキシングでの快適な操作性を追求した、4バンド・パラグラフィックEQ eMo Q4は、ライブミキシングにおける高い実用性と汎用性を持つ、4バンドのパラグラフィックEQプラグインです。

★AudioTrack
4バンドの完全パラメトリックEQ、コンプレッサー、ゲートを搭載、省スペースのオールインワンウィンドウを備えたオリジナルのチャンネルインサート・プラグインです。
AudioTrackのパラメトリック4バンドEQは、ベル/シェルビング/ハイパス/ローパスフィルターを備える、Waves史上でも人気の高いプラグインの一つ、Q10イコライザーに基づいて設計されています。さらにダイナミクス部にはコンプ/エクスパンダーの基本パラメーターであるスレッショルド、レシオ、アタック/リリースに加え、オートゲイン機能を搭載。ノイズゲートもナレーションなどのバックグラウンドノイズの除去に欠かせないプロセッサです。

★IR-L Convolution Reverb
サンプリングの結果をフィルターするのではなく、コンボルーションデータそのものを書き換えることでリバーブタイム、サイズなどをエディット可能にしたインターフェースを備えるコンボリューション・リバーブIRシリーズ。

★Morphoder
オリジナルVocoderクラシックサウンドを新しい次元へと高めるMorphoderは2つの明確なオーディオ信号を融合し、無類の透明感と鮮明度により今までにない音響のコンビネーションを生み出します。

★PS22
サウンド・エフェクト、リードギター、古い録音を蘇らせるなど、PS22はモノ信号をステレオにエミュレーションするツールです。トラックを強調したり、ステレオミックスの空間イメージングの再調整にも使用可能です。

モノラル素材から説得力のあるステレオ効果を生み出すと同時に、既存のステレオ素材から、より豊かなステレオ効果を合成するためのトゥルーステレオイン/ステレオアウト処理ツールとしても活用できます。

★MetaFlanger
優れたヴィンテージタイプのフランジングやフェイザーエミュレーションサウンドのような音はこれまで実現することができませんでした。 MetaFlangerは、モジュレーションの未来形です。穏やかなコーラスやデュアルディレイフランジングサウンドから、切れ味のいいフェイジングや究極のジェットスウィープまで、MetaFlangerは思い通りのアレンジを可能にします。

★OneKnob Filter
ミックス、ループ、アナログシンセなど、様々な楽器に最適なフィルター・プラグインです。ニュートラルかつ開放的なスウィープから、唸るようなクラブ・スタイルまで、多様なフィルター処理が可能です。
OneKnob Filterは、最大値で自動的にフィルターがオフになるため、プラグインのバイパスによるクリックやポップノイズを心配する必要がなく、ライブなどにも最適なエフェクトでしょう。

★eMo F2 Filter
ライブ・サウンドでの操作に最適化された18-dBハイ/ローパス・フィルター eMo F2は、ライブパフォーマンス向けに最適化された2バンドの18dBハイパス/ローパス・フィルター・プラグインです。

★Cobalt Saphira
Cobalt Saphiraは、Wavesの革新的な製品であるCobaltライン初のプラグインです。アナログ機器の持つ濃厚なハーモニクス=倍音の歪みを生成し、トラックに音楽的な奥行きとつながりを加えることのできる、先進的なハーモニック・シェイピング・ツールです。
Saphiraは、かつて無いほどのレベルで、倍音の持つ様々な要素を緻密にコントロールすることができます。

偶数倍音(Edge)と奇数倍音(Warmth)を独立して調整
EQ: 4バンドEQによりそれぞれの倍音の周波数成分を個別にブースト/カット可能
Harmonics Mode: グラフィカルに表示される7つの異なる倍音構成を選択可能
Tape: 5つのテープスピードでワウ/フラッター・モジュレーションによる音楽的な奥行きを追加

★Greg Wells ToneCentric
アデル、ケイティ・ペリー、ワン・リパブリック、ミーカ、トゥエンティ・ワン・パイロッツを手がけ、累計8500万もの楽曲売上数を持つグラミー賞ノミネート・プロデューサーエンジニア、Greg Wells監修による、ハーモニック・エンハンサー。

★MetaFilter
MetaFilterは、豊富なモジュレーション方式の選択が可能な、Waves 独自のヴァーチャル・ヴォルテージ・テクノロジーをエンジンとするマルチモード・フィルターです。フィルターで積極的な音作りをしたいときはMetaFilterにお任せください。Meta Filterの多彩でクリエイティブなエフェクトは、クラシックなアナログ・フィルターが持つ温かみ、深み、太い音に加えて、Wavesならではの最新のコントロール機能と無限のフレキシビリティーを兼ね備えています。

★V-EQ3
世界でもっとも好まれる2台のコンソールモジュール、1073と1066を再現。最高のサウンドキャラクターの組み合わせが実現します。

★Enigma
フェイザー/フランジャーだけでなく、ディレイ/LFOも駆使したラディカルな音作りが可能なプロセッサー。 フェイジングやフランジングを超えた今までにないエフェクトで、あなたの音をねじったり、曲げ伸ばしたり、押しつぶしたりします。

★OneKnob Driver
著名なオーバードライブ・ペダル・エフェクトにインスパイアされたアナログ・スタイルのプロセッサー。

★Q-Clone
ヴィンテージ・コンソールのEQモジュールやラックマウントのハイエンドEQを持っている。そんなハードウェアEQを手放すことはできないけれど、トラックと同じ数のEQをそろえるのは不可能。設定のトータルリコールや、ミックス中の再調整ができないのも、正直ツライ。Q-Cloneは、そんな製作現場の声への、Wavesからの解答です。

★Renaissance Reverb
豊富なリバーブテイル、先進の早期リフレクションシステムそしてデュアルバンドEQとダンピングコントロール。Renaissance Reverbは、並外れた質感と濃度を持った卓越したサウンドとパフォーマンスをお届けします。

★UltraPitch
ステレオコーラス、ダブリング、ボーカルスラップまでを自在に操る、6ボイスのフォルマントピッチシフター 。
サウンドをトランスポーズ、ハーモナイズ、モジュレート、トランスフォームが必要になった際は、UltraPitchにおまかせ。クラシックセットアップを含む機能搭載で、分厚いステレオコーラス、ダブリング、ハーモニー、ボーカルスラップ、速度効果などもにも最適な6ボイスのフォルマントピッチシフターです。

★X-Click
Waves X-Clickは、オーディオ品質を維持しながら、突発的なクリックノイズを除去・低減するプラグインです。

デジタルスイッチングやクロストークから生じる鋭いスパイク波形はもちろん、78回転のSPレコードや通常のアナログレコードのクリックノイズも効果的に除去します。フルオートメーションでもマニュアルでも操作可能です。

クリックの主な原因には、波形が大きく急激に変化するデジタルエラーと、レコード針の溝に物理的な障害や損傷がある場合の2種類があります。物理的なダメージでは、デジタルエラーよりも多くのサンプルを破損します。

X-Clickは、たった2つのパラメータでこれらのクリックを取り除くことができます。

★Doppler
ドップラー効果だけでなく周波数、速度、音源からの距離をピンポイントの正確さでコントロール。

★Renaissance AXX
Renaissance Axxは特にギター、ベースなどの楽器トラックのレベルやダイナミクスを最適化するのに理想的なコンプレッサーです。
Renaissance Axxは出力時のリミッター機能が内蔵されていますので、デジタルクリップが発生することはありません。またレシオ・カーブやオートリリース・コントロール機能を内蔵しています。たった3つのシンプルなコントローラーを使って、ダイナミクスとレベルを望みのままに調整できるのです。

★Z-Noise
これまで、ノイズのみの部分からノイズ・プロファイルを作成する必要があったノイズ処理プラグインに、再生中にリアルタイムにノイズ・プロファイルを検出するアダプティブ・モードを追加したZ-Noise。
ミックス素材からノイズ・プロファイルを検出するエクストラクト・モードも搭載。全帯域を等分割するFFT方式とは異なるアルゴリズムにより、低域の解像度を改善します。また、トランジェント調整機能により、ノイズ処理前にアタックを強調しておき、ノイズ除去によるアタックの欠損を抑制することも可能です。

★Eddie Kramer Drum Channel
ビートルズ、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン...ロックが市民権を得る時代に生まれたレコードに共通しているのは、最もミックスに頭を悩ませる楽器であるドラムの音が普遍的な美しさを持っているということ。彼らのレコードは今もなお、そしてこれからも多くのリスナーの耳を惹きつけてやまないことでしょう。そんなレコードのミックスを手がけていたのがエディ・クレイマーです。Eddie Kramer Drumsは彼自身の監修によるドラム専用プラグイン。ドラムパートの各トラックにインサートすることで、リスナーを感動させるドラムトラックを素早く構築できることでしょう。

★LoAir
多くのサウンド・デザイナー、ポスト・プロダクション関係者からのリクエストに応えて開発された、サブ・ハーモニック生成プラグイン Waves Post Productionシリーズの第二弾、LoAir。

★Linear Phase Multiband Compressor
アダプティブスレッショルドや自動メークアップゲイン、フィニットレスポンスフィルタなどの比類のない技術を採用しつつ、リニア位相マルチバンドは、優れたマルチバンド・コンプレッション、EQ 及びリミッティングを行うリニア位相クロスオーバーと5つのユーザ定義によるバンドを搭載しています。一度聴くと、他のマルチバンド・プロセッサーを使う気になれなくなるでしょう。


※最新の動作環境はメーカーページをご参照ください。
  • ※説明文中の価格・スペック等は掲載時点の情報であり、現状とは異なる場合がございます。
  • ※商品は店頭及び外部ECでも併売しておりますため、ご注文のタイミングによっては完売となっている場合がございます。
  • ※在庫は遠隔倉庫に保管している場合もございますので、表示されている取扱店舗にご用意が無い場合がございます。

取扱店舗

※店頭の在庫状況を確認する場合は、記載店舗までお問い合わせください。

クレジット金利0%キャンペーン

クレジット金利0%キャンペーン実施中。

イケシ部

学生さんならいつでもポイント5%。『イケシ部』

CUSTOMER
REVIEWSお客様の声

レビューはログイン後、ご入力いただけます。

REVIEWSこの商品のレビュー

ENTERTAINMENT楽しむ 学ぶ イケベエンターテイメント

YOU MAY ALSO LIKEこちらもオススメ

URLをコピーしました。

FAQよくある質問

Q:探している商品がお店にあるか教えて欲しい

A:商品ページに記載されております「取扱店舗」で表示されている店舗電話番号にお問い合わせください。在庫は常に稼働している関係で、表示されている取扱店舗にお問い合わせいただきましても必ずあるということではございませんので、あらかじめご了承ください。

Q:お店にある商品の値段を教えて欲しい

A:商品ページに記載されております「取扱店舗」で表示されている店舗電話番号にお問い合わせください。原則店舗と池部楽器店オンラインストアの販売価格は同じですが、各店舗で実施しているキャンペーンなどにより販売価格が異なる場合もございます。また、お持ちのクーポンやポイントなどのご利用状況に応じて価格は変動いたしますこと、あらかじめご了承ください。

Q:楽器のレンタルは可能ですか?

A:誠に申し訳ございませんが、当店では楽器のレンタルサービスは行っておりません。現在、当店ではお客様から大切に使われてきた楽器を買取させて頂いております。中古楽器は、新品に比べてお求めやすい価格で購入できることも多い為、是非一度中古楽器の商品一覧をご覧ください。

Q:商品購入後の交換や返品はできますか?

A:返品/交換は、商品到着の日から8日以内とさせていただきます。ただし、返品/交換に関しましては条件もございますので、詳しくはこちらからご確認ください。

Q:買い取りや中古の取り扱いはありますか?

A:お客様が大切にご使用されてきた楽器は積極的に買取させていただいております。各店舗へお持ち込みいただく「店頭買取」、ご自宅から楽器を郵送いただく「宅配買取」、お客様のご自宅に査定の専門スタッフが買取に伺く「出張買取」がございます。いずれの査定も「無料」となります。買取額UPのキャンペーンなども積極的に実施しておりますので、 ぜひ一度詳細をご覧ください。イケベリユースはコチラから

Q:イケベプライムとはどんなサービスですか?

A:すべての楽器ユーザーや音楽ファンの皆様にとって嬉しい特典ばかりをご用意した、イケベ楽器店独自の新しいサービスです。 今なら入会初月0円で、月会費も実質無料になる特典などご用意しております。こちらより詳細をご確認いただけます。