お使いの楽器のサウンドに真空管の温かみをプラスする、秀逸なバッファーアンプ。
ローノイズになり、ワイドレンジで音質面でも更に進化した「2S」登場!ベースにもお薦めです!
●Tube Bufferが2Sにモデルチェンジ
・真空管が実力を充分に発揮するように回路の再設計を行うことで、解像度が高くきらびやかなサウンドとなりました。
ギターは元よりアクティヴベースの入力にも対応可能です。
・ノイズが大幅に軽減しました。
・Tuner Outとフット・スイッチ(MUTE) がなくなりました。
ギターからの信号は、ハイインピーダンスと言われる「インピーダンス」つまり「抵抗値」が高い状態です。
この抵抗値の高い状態は、ノイズや音質の劣化に非常に弱く、特に高音域に顕著に現れます。
通常ステージでは、5m・7mといったケーブルを使用し、ギターとアンプの間には様々なエフェクターを配置します。
これはノイズや減衰に弱い「ハイインピーダンス信号」に対し、様々な「障害」を設置しているようなものです。
バッファーエフェクターは、その信号をノイズや減衰に強い「ローインピーダンス」信号に変換します。
エフェクターボードの初段にバッファーを配することで、様々なエフェクターや長いケーブルを通しても、ギター本来のきらびやかなトーンをアンプまで送ることが可能となります。
さらにこのバッファーには「真空管サウンド」をプラスする「Tube Boost ヴォリューム」が搭載されています。
ボリュームミニマムでは、「入力1:出力1」に設定されており、クリーンサウンドのまま「真空管らしいサウンド」を付加します。
ボリュームマックスでは、そのサウンドに「真空管による増幅」が加わり、きらびやかで立体的なサウンドへと変身させます。
しかもこの真空管増幅は、後段につながれた様々なエフェクターのサウンドをも、リッチで音圧と粘りをプラスするワンランク上のものへと引き上げます。
■Spec
Electro-Harmonix社の真空管(12AU7 EH)搭載。
真空管を搭載しつつもコンパクトなサイズ。
Tube Boostコントロールによる真空管ゲインの設定。
音響用コンデンサ|金属皮膜抵抗等、ひとつひとつ厳選したパーツを使用しています。
大きさ:約 W50mm x D100mm x H78mm
重さ:約200g
電源:入力電圧 DC9 (2.1mmDCジャック センターマイナス)
消費電流:約220mA
入出力端子:6.3mmモノラルジャック
入力インピーダンス:約1MΩ
出力インピーダンス:約300Ω