イケベリユースIKEBUKURO 向井 のレビュー
こんにちは、イケベリユースIKEBUKURO 向井です。

今回ご紹介致しますのは、良質な造りと革新的な仕様でプロ・アマ問わず人気の高いCrews Maniac Sound!抜群のプレイアビリティ誇るコンポーネント・モデル、 Bottom's Upのお勧め中古品!2023年製です。現場で使い易いSSH仕様のアルダーボディにヴィンテージ・ホワイトカラーが映える一本です!

■Crews Maniac Sound
USED 中古 Bottoms Up 2023 Alder/Rose SSH (VWH) [SN. #230809]

Crews Maniac Sound(クルーズ・マニアック・サウンド)は、株式会社クルーズが手掛ける日本の楽器ブランドで、プロミュージシャンも愛用するハイエンドな楽器や機材を取り扱う老舗でございます!

今はインターネットや、SNSの普及で、一般の方でも、プロ並、もしくはそれ以上の機材を、予算とタイミングさえ合えば手に入れる事が出来ますが、しかしながら、1970年代、1980年代、そして1990年代でも、プロの方と、一般のアマチュアの方との機材の差は大きかったと記憶しております。。

今をときめくキング・オブ・オーバードライブ、KLON CENTAURでも1994年の発売当初の価格は239ドル(約26,000円)で、後に329ドル(約36,000円)に値上がりしておりましたが、それでも当時のエフェクターの価格としてはかなり高額なイメージがユーザーにはあり、そんなに爆発的には売れてはおりませんでした。。
その後だんだん入荷の度に値上がりして、2000年代は5万代、7万代と値上がりしていき、最終的な新品の販売価格は¥99,900くらいでございました。

そんなハイエンド機材が少しずつ市場に出回り初めた黎明期の1990年代初頭にブランド設立されたCrews Maniac Soundは、それ以来長年にわたり様々なハイエンド機材を紹介していき、音楽シーンを支え続けています。

コンポーネントから始まったクルーズカスタムギターの歴史。
このBottom’s UPは長年に亘って多くのプレイヤーを支え、常に進化してきたロングセラーモデルです。毎年様々なバージョンが発売され、その時代のニーズに合わせたスタンダードとして多くのミュージシャンに愛用されています。

こちらのBottom's Upはフルサイズ(スタンダードSTサイズ)ボディシェイプのアルダーボディにメイプルネック&ローズウッド指板を採用。スペックシートがございませんので推定になりますが、ネックサイズはナット幅約42mm。適度にフラット気味の指板ラディアスにミディアムサイズのフレットをセレクト!握り易いCシェイプ系で、プレイアビリティに優れた仕様となっております!

ピックアップはこちらもスペックシートがございませんので裏面を見ての推定となりますが、フロント/センターにはCMSと記されておりますのでクルーズ製のオリジナル・ピックアップになります。リアPUには記載がございませんでしたが、こちらもクルーズ製のオリジナル・ピックアップと推定致します。バランス良く使い易いサウンドとトーンをアウトプットするピックアップでございます、ブリッジ+ミドルピックアップのハーフトーンではハムバッカーは自動タップされません。Bottom's UpのSSHタイプではブリッジ+ミドルピックアップのハーフトーン時 ハムバッカーはタップするモデルが多い様ですので、ハンダの痕からみても一度外されたり、配線を変更した可能性はございますが、現状の現状のサウンドは非常に良好でございます!(ちなみにJames TylerのSSHタイプのアッセンブリもブリッジ+ミドルピックアップのハーフトーンではハムバッカーは自動タップされない仕様が多いです。)

ペグはゴトーガットのロック式ペグSG-360 MG-Tを搭載。ヘッドに重心を持たせることでネックの鳴りがよりタイトでアグレッシブに。またトリムロックスタイルで弦交換がスムーズかつ弦の巻き数に左右されず、いつでも同じテンションバランスを維持する事が可能です。

ブリッジにはGOTOH 510T-FE1を採用。2点支持のアンカーで安定した動作とセットアップが容易なこのブリッジは、世界中で評価の高いスタンダードデザイン。さらにGOTOHオリジナルのFST機構のトレモロブロックは弦とプレートの摩擦抵抗をなくし、アーミング時の音の狂いを最小にとどめます。

国産品ならではの各部の丁寧な作りにより演奏性も非常に高く、様々なジャンルにおいて即戦力となり得るハイグレードな逸品と言えるでしょう!

コンディションは全体にスリ傷、弾き傷やボディ全体の傷と打痕、塗装焼け、元々からの細かい無数の塗装のへこみ、バックル傷、ヘッド裏の汚れ、金属パーツのくすみが全体にございますが、雰囲気のある一本です!傷、打痕、使用感は多目ではございますが、当店にてフルメンテナンスを施しておりますので、すぐにご使用出来る一本です。いずれもプレイアビリティには支障、問題ございません。

フレットはすり合わせ済です。すぐにお使い頂けます。約8割残りでございます。ナットも問題ございません。トラスロッドも通常の調整に問題ございません。

電装系もフルチェックしておりますので、動作に問題ございません。

現場で使い易いSSH仕様のアルダーボディにヴィンテージ・ホワイトカラーが映える一本です!

長年音楽シーンを支え続けてきた老舗よる即戦力のお勧め中古品!

是非、「イケベリユースIKEBUKURO」にてご確認下さい!
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
向井

向井

イケベリユースIKEBUKURO

>>スタッフ紹介

こんにちは、イケベリユースIKEBUKURO 向井です。

今回ご紹介致しますのは、良質な造りと革新的な仕様でプロ・アマ問わず人気の高いCrews Maniac Sound!抜群のプレイアビリティ誇るコンポーネント・モデル、 Bottom's Upのお勧め中古品!2023年製です。現場で使い易いSSH仕様のアルダーボディにヴィンテージ・ホワイトカラーが映える一本です!

■Crews Maniac Sound
USED 中古 Bottoms Up 2023 Alder/Rose SSH (VWH) [SN. #230809]

Crews Maniac Sound(クルーズ・マニアック・サウンド)は、株式会社クルーズが手掛ける日本の楽器ブランドで、プロミュージシャンも愛用するハイエンドな楽器や機材を取り扱う老舗でございます!

今はインターネットや、SNSの普及で、一般の方でも、プロ並、もしくはそれ以上の機材を、予算とタイミングさえ合えば手に入れる事が出来ますが、しかしながら、1970年代、1980年代、そして1990年代でも、プロの方と、一般のアマチュアの方との機材の差は大きかったと記憶しております。。

今をときめくキング・オブ・オーバードライブ、KLON CENTAURでも1994年の発売当初の価格は239ドル(約26,000円)で、後に329ドル(約36,000円)に値上がりしておりましたが、それでも当時のエフェクターの価格としてはかなり高額なイメージがユーザーにはあり、そんなに爆発的には売れてはおりませんでした。。
その後だんだん入荷の度に値上がりして、2000年代は5万代、7万代と値上がりしていき、最終的な新品の販売価格は¥99,900くらいでございました。

そんなハイエンド機材が少しずつ市場に出回り初めた黎明期の1990年代初頭にブランド設立されたCrews Maniac Soundは、それ以来長年にわたり様々なハイエンド機材を紹介していき、音楽シーンを支え続けています。

コンポーネントから始まったクルーズカスタムギターの歴史。
このBottom’s UPは長年に亘って多くのプレイヤーを支え、常に進化してきたロングセラーモデルです。毎年様々なバージョンが発売され、その時代のニーズに合わせたスタンダードとして多くのミュージシャンに愛用されています。

こちらのBottom's Upはフルサイズ(スタンダードSTサイズ)ボディシェイプのアルダーボディにメイプルネック&ローズウッド指板を採用。スペックシートがございませんので推定になりますが、ネックサイズはナット幅約42mm。適度にフラット気味の指板ラディアスにミディアムサイズのフレットをセレクト!握り易いCシェイプ系で、プレイアビリティに優れた仕様となっております!

ピックアップはこちらもスペックシートがございませんので裏面を見ての推定となりますが、フロント/センターにはCMSと記されておりますのでクルーズ製のオリジナル・ピックアップになります。リアPUには記載がございませんでしたが、こちらもクルーズ製のオリジナル・ピックアップと推定致します。バランス良く使い易いサウンドとトーンをアウトプットするピックアップでございます、ブリッジ+ミドルピックアップのハーフトーンではハムバッカーは自動タップされません。Bottom's UpのSSHタイプではブリッジ+ミドルピックアップのハーフトーン時 ハムバッカーはタップするモデルが多い様ですので、ハンダの痕からみても一度外されたり、配線を変更した可能性はございますが、現状の現状のサウンドは非常に良好でございます!(ちなみにJames TylerのSSHタイプのアッセンブリもブリッジ+ミドルピックアップのハーフトーンではハムバッカーは自動タップされない仕様が多いです。)

ペグはゴトーガットのロック式ペグSG-360 MG-Tを搭載。ヘッドに重心を持たせることでネックの鳴りがよりタイトでアグレッシブに。またトリムロックスタイルで弦交換がスムーズかつ弦の巻き数に左右されず、いつでも同じテンションバランスを維持する事が可能です。

ブリッジにはGOTOH 510T-FE1を採用。2点支持のアンカーで安定した動作とセットアップが容易なこのブリッジは、世界中で評価の高いスタンダードデザイン。さらにGOTOHオリジナルのFST機構のトレモロブロックは弦とプレートの摩擦抵抗をなくし、アーミング時の音の狂いを最小にとどめます。

国産品ならではの各部の丁寧な作りにより演奏性も非常に高く、様々なジャンルにおいて即戦力となり得るハイグレードな逸品と言えるでしょう!

コンディションは全体にスリ傷、弾き傷やボディ全体の傷と打痕、塗装焼け、元々からの細かい無数の塗装のへこみ、バックル傷、ヘッド裏の汚れ、金属パーツのくすみが全体にございますが、雰囲気のある一本です!傷、打痕、使用感は多目ではございますが、当店にてフルメンテナンスを施しておりますので、すぐにご使用出来る一本です。いずれもプレイアビリティには支障、問題ございません。

フレットはすり合わせ済です。すぐにお使い頂けます。約8割残りでございます。ナットも問題ございません。トラスロッドも通常の調整に問題ございません。

電装系もフルチェックしておりますので、動作に問題ございません。

現場で使い易いSSH仕様のアルダーボディにヴィンテージ・ホワイトカラーが映える一本です!

長年音楽シーンを支え続けてきた老舗よる即戦力のお勧め中古品!

是非、「イケベリユースIKEBUKURO」にてご確認下さい!

イケベリユースIKEBUKURO 向井 のレビュー 2025/09/27

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 向井のレビュー画像
    向井

    向井

    イケベリユースIKEBUKURO

  2. 向井のレビュー画像
    向井

    向井

    イケベリユースIKEBUKURO

  3. 向井のレビュー画像
    向井

    向井

    イケベリユースIKEBUKURO

  4. 向井のレビュー画像
    向井

    向井

    イケベリユースIKEBUKURO

  5. 向井のレビュー画像
    向井

    向井

    イケベリユースIKEBUKURO