プロご用達機材として知られる、Shin's Music のボリュームペダルをベーシストのためにアレンジした、Bass Collection 別注モデル!
ギター機材の製作・カスタマイズ・修理を手がけ、多くの一流ミュージシャンの信頼を集めてきた日本屈指のエンジニア、鈴木伸一氏によるShin's Music。その代表作「PERFECT VOLUME PEDAL」は、音質劣化の少なさと高い実用性で、音にシビアなプロを中心に広く支持されています。劇的な変化をもたらす機材ではないものの、楽器やアンプ、ケーブルと同様、欠かせない機材と感じているプレイヤーも多いはずです。
本機「 HYBRID BASS」は、ヴィンテージのパッシヴベースからアクティヴの多弦ベース、さらにはパッシヴPUとアクティヴサーキットを組み合わせたJBタイプの楽器等々、インピーダンスや出力が大きく異なる様々な楽器を使い分けなければならない現場のベーシストのために最適化させるべく、既に定評のあるPERFECT VOLUME をベースに、ポットのカーブや配線材、入力インピーダンスの設定など、音質や使い勝手を考慮し各部にアレンジを施していただきました。
Active / Passive それぞれ入力インピーダンスは筐体サイドのミニスイッチで切り替え可能となっており、「Passive」モードでは、ヴィンテージのジャズベースも視野に入れたパッシヴベース全般を対象にポットと内部配線を設定。(パッシヴ用の設定ながら上質かつワイドレンジな特性ゆえ、アクティヴJB系の楽器でも十分使用可能なレベルです。)
一方「Active」のほうは、通常のHYBRID仕様とは異なり、完全なローインピーダンスにはせず、少しアレンジを加えた設定にしています。
「アクティヴ」という括りはパッシヴのそれと比較してかなり幅の広い表現となっており、実際には、低インピーダンス/高出力のアクティヴ・ピックアップを搭載したいわゆる完全なアクティヴのものもあれば、パッシヴのシングルコイルPUとプリアンプを組み合わせ、EQも比較的フラットに近い設定で使用するものもあり、インピーダンスや出力にかなり差があるのも事実です。そこで本機は、演奏中にボリューム調節を必要とする仕事人の方々の使用を想定し、おそらく最も使用頻度が高いであろう後者のような楽器で使用した場合でもナチュラルな音質とスムーズな音量変化が得られるよう、抵抗値と内部配線をアレンジしていただきました。しかしそこはShin's、もともとのクオリティーの高さゆえ、こちらに完全ローインピーダンスのアクティヴベースを使用した場合でも意外と問題なく使用できそうです。
ポットのカーブはスムーステーパーのAカーブですので、ボリューム奏法にも最適です。
ベースコレクションからのオーダーにより実現した、ベーシストのためのボリュームペダルです。
<Demensions>94W×250D×68H/mm(ジャック、スイッチ等の突起部を除く最大部)
※ハンドメイドゆえ、外観がお写真と若干異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。