【リユースコラム】磨きは大事と存じます。

こんにちは、ハートマンヴィンテージギターズ吉野です。

リユース機材、特にヴィンテージギター/ベースは、長年の使用による傷や打痕、金属パーツのくすみなど、様々なダメージが蓄積しているものです。これらのダメージは、買取査定に影響を与える要因となりますが、簡単には修復できないものがほとんどです。

しかし、経年劣化や日々の演奏によって生じる塗装面の曇りや汚れは、ご自宅で改善できる可能性があります。綺麗な状態にすることで、査定額アップも期待できるかもしれません。

今回は、当店で頻繁に使用しているポリッシュ/クリーナー類をいくつかご紹介します。

Freedom Custom Guitar Research SP-P-f54 GLOSSING POLISH

当店では、ヴィンテージギター専門店という特性上、ラッカー塗装の楽器を多く取り扱っており、ポリッシュ選びには特に気を配っています。

フリーダムのグロッシングポリッシュ(画像左)は、ラッカー塗装に対応した「艶出し専用ポリッシュ」です。仕上げ用としてだけでなく、洗浄目的でも使用しています。

「超微粒子コンパウンド」が配合されており、微細な傷を消したり、乾拭きでは落とせない汚れを拭き取ることができます。ただし、軟化したラッカーやトップコートが剥がれた塗装面に使用すると、浸食や色落ちの原因となるため注意が必要です。

Virtuoso PREMIUM CLEANER

ヴィンテージギターのケアのために開発されたというヴィルチュオーソのクリーナー(画像左)。こちらもラッカー塗装に対応しています。

洗浄力が非常に高く、こびり付いたヤニ汚れや皮脂なども綺麗に落とすことができます。ただし、洗浄力が高い分、フリーダムのポリッシュよりも白濁やシミになりやすいと感じるため、塗装面の状態や使用量に注意し、素早く拭き取る必要があります。トップコートが剥がれた塗装面への使用は厳禁です。

このクリーナーで汚れを落とした後、同じくヴィルチュオーソのPREMIUM POLISH(画像右)で軽く磨き上げると、美しい艶が出ます。個人的には、フリーダムのポリッシュ後の仕上げにも使用しており、使用頻度の高いポリッシュです。

FERNANDES 946 Scratch Mender

ポリッシュではありませんが、使用頻度の高いアイテムとしてご紹介します。

硬めの研磨剤なので、マスキングをしっかり行えば木部に付着することなく、フレットやハードウェア類の磨きに重宝します。ただし、ゴールドパーツなどはメッキが剥がれる可能性があるため注意が必要です。また、ニッケルに使用すると曇ったり傷のようになることがあるため、材質とコンディションをよく確認してから使用しましょう。

上記以外にも、コンディションや塗装、仕上げの種類によって様々なポリッシュを使い分けていますが、特によく使用するのはこれらの製品です。

これらの製品は、当店では販売しておりませんが、同じ渋谷エリアの「イケシブ グランディ&ジャングル」でお求めいただけます。(在庫切れの際はご容赦ください)

傷や破損の修復は困難ですが、日頃から汚れを落とし、綺麗な状態を保つことで、査定額アップに繋がる可能性があります。お手持ちの機材を定期的にクリーニングし、美しいコンディションを保ちましょう。


ヴィンテージギター&ベースのことなら、こちらの店舗におまかせください

ヴィンテージギター&べース専門店「ハートマンヴィンテージギターズ」

古き良き、あの時代を手に入れるならこのお店。
JR渋谷駅から徒歩3分という絶好のロケーションにあるヴィンテージギター&ベース専門店「ハートマンヴィンテージギターズ」。

専任スタッフが世界のトレードショーで買い付けたギター&ベースやエフェクター、世界中で数える程しか存在しない珠玉のヴィンテージがズラリと並びます。

また当ショップが得意とするビザールギターや入荷希少の日本製ヴィンテージギター等々、マニアも欠かさずチェックする国内有数の品揃えも見逃せません。

ハートマンヴィンテージギターズはJR渋谷駅西口歩道橋を渡ってすぐ、「渋谷IKEBE楽器村プロショップタワー」の5Fです。
皆さまのご来店をお待ちしております。

住所 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル 5F >GOOGLE MAP
電話番号 03-3476-1959
メール heartman-vg@ikebe.co.jp
営業時間:11:00~20:00 定休日 / 木曜日・元旦
店舗ページ >ハートマンヴィンテージギターズ