劇中の使用機材
主人公・片山始がダイダラボッチ内で弾いていたギター「Squier by Fender Bullet Strat」は、1plyピックガードの採用や、膜が薄い艶消し塗装をネックに施すなど、コストパフォーマンスに重点を置いたモデルです。チューニングの不安を改善したことで狂いにくくなったことと、ソリッド感のあるサウンドが特徴です。ビギナーでも手に取りやすい価格帯に抑えつつ、グリップ感などフェンダーの良さをしっかり残した正当な“エントリー(初心者向け)モデル”と言えます。
Body
Basswood (42mm Slim Body)
Neck
Maple
Finger Board
Rosewood 9.5" Radius (241mm)
No. Of Frets
21 Mid-Jumbo
Scale Length
25.5"(648mm)
Width at Nut
1.650" (42 mm)
Hard Ware
Chrome
Machine Head
Coverd Tuners
Bridge
Synchronous Tremolo with Cast Saddles
Pick Guard
1-Ply White
Pickups
3-Single Coil Strat Pickups
Pickup Switching
5-Position Blade
Controls
Master Volume, Tone, Tone
Colors (Polyester Finish)
Black
付属品
ソフトケース付き
片山始の盟友・奈良悠介の愛機は、(劇中では「よくあるギター」という設定でしたが)プロアマ問わず様々なアーティストが信頼を寄せる国産工房「Freedom Custom Guitar Research」による「RRS-BRAVERY」です。メーカーオリジナル・カラーである「Frankenstein's Creature」という深いメタリックブルーを纏ったボディは、シルバーのパーツなども相まって他にない存在感を放っています。エッジの効いたワイルドなシングルコイル・サウンドと、ファットな中にもくっきりとした音の輪郭を感じさせる、抜けの良いハムバッカー・サウンドを両立していることが最大の魅力です。
MODEL
RRS-BRAVERY-12
BODY
Alder 2pc
NECK
Maple
NECK GRIP
F.C.G.R. 60’s U Shape
FINGER BOARD
Rosewood, 22F (305R)
SCALE
25inc (317.5mm)
FRETS
F.C.G.R. Stainless SP-SF-05WARM
NUT
Silicone Oiled Bone
JOINT
Bolt-on 4-Point Joint
PICKUPS
F.C.G.R. Hybrid Humbucker ×2
BRIDGE
F.C.G.R. Lockable Bridge
CONTROL
3way SW, 1Vol, 1Tone, 2Tap Coutrol
COLOR
Frankenstein’s Creature
スタジアム級アーティスト達をも唸らせるハイエンドアンプ「Divided By 13」。強烈なアタックレスポンスと心地よい低音は、ストロークで弾けば分離の良いコード感ながら存在感のあるサウンド、単音ソロでも太く粘りのあるトーンとサスティンを誇ります。まさに、「ギターサウンドとはこういうものである」と言わんばかりの存在感。世界基準の逸品、トップミュージシャンの本気に応える極上アンプです。
アタック感のあるパワフルなサウンドが魅力だったスティグレイに、同ブランド上位機種であるスターリンのネックグリップに近いスリムネックを合わせた1本です。ボディシェイプやピックアップなどは通常のスティングレイと全く同じものを採用しているのでプレイアヴィリティが大きく向上し、通常のスティングレイよりも若干すっきりとしたサウンドとなっているのも特徴です。
BODY
SELECTED HARDWOOD
NECK
SELECTED MAPLE(6VOLT SCULPTED JOINT)
FRET BOARD
ROSE 432SCALE 21F
BRIDGE
MUSICMAN BASS BRIDGE
PICKUPS
MUSICMAN HUMBUCKER
CONTROL
MASTER VOL,TREBLE,MIDDLE,BASS(3BAND-EQ ACTIVE PREAMP)
COLOR
BLACK(ブラック)
付属品
ハードケース付き
アンプは王道ともいえるヘッド&キャビネット。ヘッドは通称ブルーラインと呼ばれる1970年代のSVTヘッドのリイシューモデル「SVT-VR」。このオールチューブ・サウンドは現在でも多くのベーシストが愛用する、ベースサウンドの代名詞です。そのサウンドを出力するのは、10インチ・スピーカーを8発搭載した完全プロ仕様のキャビネット。レスポンスが良く音の鳴りも抜群の一台です。
シェルの外側にカバーを巻きつけたフィニッシュプライに、ブラック・オイスター・グラスをフィニッシュ。ハードウェア類のフィニッシュをクロームに仕上げた鮮やか一台です。トータルでバランスの良い構成となっており、キット全体のまとまりを保ちつつ、それぞれの低音感とドラム単体それぞれの特徴を最大限に引き出し、様々な音楽にマッチするサウンドを実現したキットとなっております。
10plyの肉厚なメイプルシェルに6plyのメイプル・レインフォースメントを装備することで、鋭くタイトで、力強いアタックと太くパワフルな鳴りを持ち合わせた一台です。磁力によってスイッチを固定するマグネット・スネア・ストレイナー・スイッチ、ワンタッチでスナッピーの張り具合を3段階で調整する事が可能なスリーポジション・バットプレートを装備。プレスフープのオープンな鳴りを確保しながら鋭いアタックも得られるトゥルーフープなど、dw独自のアイディアが盛り込まれています。
スムーズな動きを実現したバスドラム用ツインペダルです。新開発のフープクランプを採用したDELTA4シリーズに、ベアリングヒンジや2Wayビーターを搭載。スピードと細かいニュアンスの表現に長けています。
洗練されたハイブリッド製造方法を用い、本国スイス・パイステの職人技である、ハンドハンマーとレイジングによって仕上げられたシリーズです。暖かく今までのパイステ・シンバルに比べて明るさや高域を抑えられており、より重くより大きなモデルでは、明るさ、切れ、響きが加わります。幅広いサイズのクラッシュやライド、そして様々なニーズに応えることが可能な、ハイハットやスプラッシュ、チャイナシンバルのラインナップがございます。
イギリスのサーフィンのメッカとして知られるコーンウォールで生まれたプロテクションラケットは、劣悪な環境で酷使されるサーフボードケースの製造ノウハウを楽器ケースにも使用し、楽器の保護が最大限できるよう細部までこだわった高品位なソフトケースです。
国内外から絶大な支持を得ているアイバニーズ最高峰モデルです。ブリッジにはEdge-Zeroトレモロ・ブリッジを新たに搭載。通常のスプリングに加え、トレモロ・ユニットを常にセンター位置に保とうとする働きを持つ2本のアディショナル・スプリングを使用し、チューニングの安定性が格段に向上しております。繊細で煌びやかな通好みのクリーン・サウンドから、強力なドライヴセッティングまで幅広く使い勝手の良さを感じさせてくれます。
Body
Flamed Maple / African Mahogany body
Neck
5pcs Maple / Walnut j.custom neck
Fingerboard
Rosewood fingerboard with "Tree of Life" inlay
Bridge
Edge-Zero Tremolo bridge w/ZPS3
Neck P.U
DiMarzio Air Norton (H) neck P.U
Mid P.U
DiMarzio True Velvet (S) mid P.U
Bridge P.U
DiMarzioR Tone Zone (H) bridge P.U
Hardware color
Cosmo Black
Finish
RS(Red Spinel)
付属品
ハードケース付き
アンプヘッドはディープ・パープルやレインボーでの活動で知られる、リッチー・ブラックモアのシグネイチャーアンプ。破壊力のあるハイミッドとボトムの驚異的な粘りで、パワーのあるシングルコイルとの組み合わせから織り成されるそのトーンは、現代のロックの根底にある「絶対的なトーン」の1つとも言えます。キャビネットは、Vintage30が4発マウントされた重量感のあるキャビネット・エンクロージャー。小音量ではややピーキーになってしまいますが、音量を上げるにつれその硬さはなくなり、圧倒的な迫力のビッグサウンドを演出します。
ESP STREAMを基にしたChiyuのオリジナルモデルです。特徴的な流れるようなボディシェイプに鮮やかな紫が映える一本で、見る者の気持ちを高める、ステージ映えするするルックスに仕上がっています。残念ながら、現在は一般販売の予定はありません。
ヘッドアンプ「1001RB II」は、サウンド面と軽量なボディサイズの両面を融合した仕様で、RBシリーズの中で700W(4Ω)と最もパワーのある機種です。抜ける高域と艶のあるトーンによるハイファイサウンドから、楽器本来の音色を損なうことなくナチュラルなサウンドまで再生する人気機種「700RB II」のバージョンアップである本機は環境に左右されることなく、自身のオリジナル・サウンドを再現してくれます。
合わせるNeoシリーズ・キャビネットは、パワーを犠牲にすることなく軽量化を実現したモデルです。ファットでパンチのある低音域、貫くような中音域と安定したレスポンスを保ちながらスムースなサウンドが特徴です。
繋ぎ目のないシームレス・アクリルシェルを採用した華やかなルックスのSilverstar Mirageドラムセットです。豊かなシェル鳴りと、温かい響きを実現しており、ラグなどのパーツ類にはプロドラマーからも多くの支持を集めるSilverstarのものを採用しています。シェルが持つ“鳴り”を引き出すことを念頭に設計された一台となっています。
もはや説明不要のドラマー、YOSHIKI(X JAPAN)シグネチャースネアです。大音量のバンド・サウンドの中でも埋もれない、攻撃的で存在感のあるサウンドはそのままに、YOSHIKIのイメージに相応しい煌びやかな外観を持っています。パワフルなボリュームと、鋭いアタックを兼ね備えたサウンドが特長で、リムショットの際の爽快な音抜けも魅力の一台です。
ロングフットボードを採用し、スピードを志向するプレイヤーに向けて作られたSPEED COBRAペダルがさらに進化。踏み込む力をよりスムーズにカムの円運動に変換する新機構Swivel Spring Tight、アタックを強調したサウンドが得られる新設計ビーターAccu-Strike Cobra Beaterなど、SPEED COBRAのコンセプトでもある「スピードとパワーの両立」をさらに推し進めたペダルになります。
フランク・ザッパやジェフ・ベックなどの活動で知られる、ヴィニー・カリウタとのコラボレーションで新たなハンマリング・テクノロジーを開発されたシリーズです。スムーズでスウィート、かつ知的な音色へと進化した当シリーズは、レコーディングからライブまで多様なシーンに対応するモダンサウンドが特徴です。
イギリスのサーフィンのメッカとして知られるコーンウォールで生まれたプロテクションラケット。劣悪な環境で酷使されるサーフボードケースの製造ノウハウを楽器ケースにも使用し、楽器の保護が最大限できるよう細部までこだわった高品位なソフトケースです。
2015年モデルとして発表されたIbanez SR(Soundgear:サウンドギア)ベースの最上位モデルです。身体との一体感を高めた3次元アーチド・ボディや、究極にまでシェイピングされたスリム・ネック、専用設計されたピックアップやイコライザーなど、弾きやすく使いやすい、奏者にとって一番大切なプレイアヴィリティを高次元で具現化した一本です。
暖かみのある、自然で原音に忠実なサウンドを実現し、パンチが効きつつも太さも備え付けたサウンドが特徴の「Little Mark III」と、深みのあるクリアでフルレンジのサウンドが魅力の「Standard 108HR」の組み合わせ。利便性が高く、ベースの原音を高い忠実度で再生することが可能なセットアップといえます。
レスポール・モデルの定番、“LP-STANDARD”本家のギブソン・レスポールを忠実に再現した1本で、コストパフォーマンスに優れた一本で、重厚なハムバッカーサウンドを誇ります。さらに、PUSH/PULLによるコイルタップを採用し、より実用的な仕様に仕上がっています。
MODEL
Les Paul Standard
BODY
MAPLE TOP MAHOGANY BACK
NECK
MAHOGANY(SET NECK)
P.U
CHROME HUMBACKING×2
CONTROL
2VOL , 2TONE 3WAY SW , COIL-TAPPING ON BOTH VOLUMES
BRIDGE
STOP BAR TAILPIECE
COLOR
HS/チェリーサンバースト
付属品
ソフトケース付き