会員情報 {@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様 ({@ member.stage_name @}ランク)
有効ポイント {@ member.active_points @}pt

ロゴ画像

list 詳細検索
セール情報
どうもこんにちは!イケベ池袋ベースハウスの吉田です。 数々の凄腕ベーシストやトッププロを唸らせ、スタジオミュージシャンから大規模コンサートで活躍するミュージシャンまで信頼と実績がある「Xotic」から「XJ-1T 5st Vintage White over 3Tone Burst Heavy Aged」のご紹介です。何を隠そう僕も愛用しております♪ まず、目を惹くのがサンバーストの上からホワイトを被せたマルチレイヤーをこれでもかと使い込まれた風合いを出すヘヴィエイジドで仕上げたボディと、自然についたとしか思えないようなヘッドの打痕、ブリッジやツマミも年月を経た曇りを再現しており、ヴィンテージ楽器の自然なエイジド感を研究しつくさなければここまでの仕上げにならないメーカーの探求心が見事に表れている1本となっております。 アルダーのふくよかなミッドにメイプルネックとローズ指板が音の輪郭を温かく包み込み心地いい枯れたサウンドを発し、音を出した瞬間にアクティブであるかを疑うほどのパッシブ感のある音はプレイヤーの感情を余すことなく表現できる懐の広さを感じさせます。オリジナルのプリアンプは幅広い音作りを可能にしながらプレイ中に求めるサウンドへのアクセスもスムーズにできる仕様となっております。キャビティ内にはゲイントリマーも設けておりアクティブモードでの音量アップやパッシブとアクティブの音量を揃えることができるのもプレイヤー目線に寄り添った仕様も嬉しいですね。 僕自身は基本的にアクティブとパッシブの音量差は極力無くしてセッティングしてますが、その時のセットリストによってガツンとパワフルに設定したり、温かみのあるパッシブモードも積極的に活用しています。 ベースの低音は出過ぎてしまっても、他の楽器隊やボーカリストが音を聴きとりにくくしてしまうため、スタジオやライブハウスの高さや奥行きなどの環境も踏まえてプリアンプで調整すると「バンドの中でのベースの音」として馴染みが良くなるのでおススメですよ!XOTICのプリアンプは耳なじみの良い変化をするのでとても使い勝手が良いベースです。 今回は「Xotic XJ-1T 5st Vintage White over 3Tone Burst Heavy Aged」のご紹介でした!