会員情報 {@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様 ({@ member.stage_name @}ランク)
有効ポイント {@ member.active_points @}pt

ロゴ画像

list 詳細検索
セール情報
個人的に待望だった、Telefunkenのコンデンサーマイクがやってきました。 ダイナミックマイクのM80は当店でも大人気!……ですが、ここの主力はやっぱりコンデンサーマイクでしょう! というわけで、今回はTelefunken TF11のご紹介です。 深い青色のボディにTelefunkenのロゴがとっても格好いいです。ルックスが良すぎる。 同社は真空管マイクが多いのですが、こちらはFETコンデンサーマイクです。ものぐさな私にとっては、シンプルに扱いやすく有難いです。 さて、音については伝説の真空管マイクAKG C12を意識したサウンドになっているとの事。正直、ビンテージのC12も現行のC12 VRも、実物を見たことが無いので似てるかどうかは分かりません。。。 がしかし、C414XLIIもC12の特性を踏襲しているとの事なので、この2本で比較してみました。 ファーストインプレッションは、 「めっちゃキラキラしてる!!!」 これに尽きます。 C414XLIIがそもそも音が明るく、煌びやかマイクなのですが、それ以上のキラキラがTF11にはありました。同系統のサウンドですが、TF11は微かなサチュレーション感と、それによる倍音の伸びを感じます。 C414XLIIはトランスレス回路。それに対して、TF11はなんとCarnhill製トランス搭載。Neve系プリアンプでお馴染みの""あの""Carnhillです。ここの差が如実に影響しているように感じました。 150Hz付近から下がゆるやかに落ちていくので、低域はスッキリした印象です。 このおかげで、近接効果を乗せてもブーミーになりにくいです。むしろ厚みを感じるので、声が細くなってしまう場合は、敢えてマイクに近づいて調節するのもアリですね。 歯擦音はやや耳につきますが、十分処理できる範囲。同価格帯だとTLM 103とかの方がキツいので、かなり好印象です。 単一指向性のみで、ローカットもパッドも無いのはマイナスポイントですが、実際これらが無くて問題になるケースは少ないでしょう。 声がこもりがちで上を伸ばしたいという方にも、逆に高音域に特徴があって、そこを綺麗に伸ばしたいという方にも、オススメできます。あと今回は試せませんでしたが、楽器も絶対良いです。ステレオで買ってドラムのOHこれにしたい。 是非ご検討ください!

掲載アイテム

TELEFUNKEN TF11

  • 新品
イケベ特価 ¥ 140,000 消費税込 ¥ 154,000

その他のコーディネート