ごきげんよう!ゲットストンプの会田です!
今回はOLD BLOOD NOISE ENDEAVORSから発売されている名作FUZZ「Haunt」をレビュウ!!
安定した人気を誇る本機ですが、実は2モデル展開があるのです!それぞれの違いについてもまとめられたらと思います!
●Haunt
とっても可変域が広く、軽快でカラっとしたドライブサウンドから爆発的な極粗目ファズサウンドまで網羅するエフェクトペダルですが、本機は何を隠そう、"ゲート"ファズ!
GATEコントロールを調整することで、ゲインのザラザラがブチブチっとした途切れる質感へ変貌。
この荒々しく割れるような破裂する質感が最高で、細かなギタープレイもカッコイイですが、会田的にはコードを力任せにかき鳴らす様な衝動的なギタープレイが誘われます!!
トップ面に配置されたコントロールを見て頂くとわかる通り、充実のノブ数!細かなところまで手が届く絶妙なコントロールデザインも素晴らしく、お持ちのエフェクターボードにこれ1台を加えるだけで、かなりな音楽的幅を出せる名作です!
●Alpha Haunt
Hauntのサウンド長所はそのままに、可変域の広さの限界に挑戦した逸品!
コントロール可能となったパラメーターはなんと12種類…!これで作れないファズサウンドは無いのでは?と思わせてくれる万能なコントロールの搭載に成功しております。
どのコントロールも実用性が抜群なのですが、会田が特におおっ!と思ったのは、「LPF(ローパスフィルター)」「ENHANCE」「DISTORTION」!
これらのコントロールが1台に揃っているのはなかなか無いと思いますね~。
どれも操作するとキャラクターをガラッと変えられる便利なコントロール。沢山ファズに触れてきた方は勿論、初めてでどのファズが良いか決めかねている方にもオススメです!