※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。
★API312Aのゲインを下げ、ドラム録音に最適化。API500シリーズ(VPRアライアンス規格)互換
ブレント・アヴェリルが、NEVEモジュールのリプロダクションの成功の次に着手したのがヴィンテージAPI312モジュールの再生産です。しかしAPI312の心臓部とも言える2520OPアンプを入手することは困難であり、修理用のストックは瞬く間に無くなってしまいました。そこで、ブレント・アヴェリルのチーフエンジニアであるアヴェディス氏は、2520OPアンプを細部まで研究し、忠実な復刻品であるAvedis 1122OPアンプを完成させることに成功します。これを受けて、API312マイクプリアンプのリプロダクションはスタートしました。
入出力トランスには音質で定評のあるJensen製を採用するなど、回路を構成するパーツの選別には"音の良さ"を最優先にした高品位な製品を採用しています。
フロントパネルにはエレキギターやシンセサイザーを直接入力できるHi-Z端子をはじめ、-10dBのPAD、位相反転、+48Vファンタム電源の各スイッチも配置しています。スピード感のあるパワフルなサウンドはヴィンテージAPI312のそれを受け継いでおり、ドラムやオーバードライブしたギター、シャウトするボーカルなど、輝かしいロックサウンドの録音には決して欠かすことのできないアウトボードです。
「Classic312Aマイクプリアンプには、2520をリプロダクションしたAvedis1122OPアンプを使用している。トランジェント特性が優れているClassic312Aのサウンドは低域から高域までクリアーでパンチがあり、目の前に迫ってくるような迫力がある。バスドラムのローエンドはアタック感をしっかりキープし、非常にタイトですばらしい音質だ。だからドラムやパーカッションとの相性は最高なんだ。多くのレコーディング・エンジニアがドラムキットの録音用に6~11台をまとめて買ってくれたよ!」(ブレント・アヴェリル氏のコメント)
※312Bは312Aのゲインを7dB下げた、ドラム録音に最適な仕様
※31BA Moduleは、API500シリーズ(VPRアライアンス規格)互換モデル
●インピーダンスについて...BAEの考察
「312Aの入力インピーダンスは安定しており、幅広い帯域 とレベルにおいて1,400Ωを維持している。入出力部に高価なJensen製トランスを使った理由の一つは、この安定したインピーダンス特性を得るためだ。もう一つ大事なポイントは、PADスイッチをONにした場合でも1,400Ωのインピーダンスに変化が無い事。一部の競合するマイクプリアンプにはPADを入れるとインピーダンスが変化してしまう製品もあるが、それは接続したマイクにとっては負荷が変化することになり、マイクの特性やサウンドに影響を与える恐れがある。また、我々の得た経験ではマイクの出力インピーダンスとプリアンプの入力インピーダンスの関係は1:7前後の比率が最も好ましい結果が得られている。そのため多くの200Ω前後の出力インピーダンスを持つマイク(訳注:Neumann U87AiやAKG C414/C4000等)との相性を考えて312Aの入力インピーダンスを1,400Ωに設定した。」(アヴェディス氏のコメント)
■Specifications
・チャンネル数:1ch
・周波数特性:5Hz~75kHz (-3dB)
・ゲイン:3~59dB
・入力インピーダンス:1,400Ω(Mic)/10KΩ(Line)/250kΩ(DI)
・出力インピーダンス:75Ω
・最大出力レベル:+27.1dBu @600Ω
・+48Vファンタム電源
・位相反転スイッチ
・-10dB PAD スイッチ
・外形寸法:約38(W)×134(H)×155(D)mm
・重量:約0.45kg
※API500シリーズ(VPRアライアンス規格)互換製品
500シリーズ用ラック電源に組み込んでご使用ください
※在庫数に限りのある商品は、ご注文内容の最終確認画面内の「この内容で注文する」ボタンを押した時点で「売り切れ」となり購入できない場合もございますので、ご了承ください。
※掲載商品売却の際、サイトからの削除は迅速を心がけておりますが、タイムラグが発生することがございます。
店舗での試奏やご購入をお考えの方は事前にTEL,またはメール(「この商品についてお問い合わせ」よりご送信下さい)にてご連絡いただけると確実です。
(TEL番号は上記取扱店舗欄をご覧下さい)

