NAZCA HiFC Guitar & Bass Cableに新カラー“Red”が登場!
当店ではオーダーメイドケースで人気の“NAZCA(ナスカ”)から楽器用シールドケーブルが登場しました。HiFC(※)化による純度の高いケーブルで出力されるサウンドは、とてもクリア。純度が高いと聞くと楽器から出力された電気信号がストレートに出てしまい、高音域が鳴りすぎてしまうとイメージされるかもしれませんが、聴感的に不快と感じる部分は綺麗にカットされていて、とてもすっきりとした印象を受けます。また、低音域の余分な広がりもしっかりとまとまった低音へと変換するので、コード感にもキレがあります。
ギター、ベースともに中域のアタック感に優れていますので、ドライブサウンドやバンドでのセッションなど、楽器の持つ原音感を失うことなく抜けの良い音質です。逆に原音感を全く必要としないメタル系などの強い歪みにまで原音がしっかりと残りますので不向きとみられる面もありますが、ギターやベースそのもののサウンドを使いたいプレイヤーには最適なケーブルと言えるでしょう。また、Redカラーでは外側の皮膜を硬質な素材に変えることで赤みの深さを加えるとともにケーブル自体に耐久力を持たせました。
※HiFCとは・・・
NAZCA HiFC CABLEには「HiFC」と言う高機能純銅が使用されています。 これまで長らくギター、ベース業界のケーブルとして使用されてきたのが一般的にOFCと呼ばれる素材でした。そのOFCと HiFCの違いとは一体何か?それは、使用されている銅材にチタンが含まれているか、いないかによります。HiFCとは銅材に極微量なチタンを添加し、銅中の不純物を制御した物なのです。(HiFCは日立金属株式会社の登録商標です。) 不純物を制御する事により銅材の持つ本来のポテンシャルを高いレベルまで引き出すことが可能になります。HiFCは銅材の高純度銅では6N(純度約99.9999%)相当と言う高い測定結果があります。これは、銅材としての軟化特性や耐久性を表す数値で通常のOFCケーブルでは 3N~4Nが標準なので数値的にもその優位性は証明されています。(本来なら4N相当の純度ですがHiFC化によって6N相当を実現しています。)HiFC化によりこれまでのOFCケーブルよりも滑らかなしなり具合と優れた耐久性が得られています。
■1年間保証
NAZCAは安心と信頼をご提供しております。お買い上げより1年間が保証期間となります。
(プラグ部分の不具合、接点不良などに限りますので、ご使用時の糸編組の破れなどは対象外です。)
■NAZCA巾着が付属
ケースメーカーであるNAZCAらしい付属品です。ケースメーカーであるNAZCAらしい付属品です。大切なケーブルを持ち運ぶとき、この巾着に収納してください。
※在庫数に限りのある商品は、ご注文内容の最終確認画面内の「この内容で注文する」ボタンを押した時点で「売り切れ」となり購入できない場合もございますので、ご了承ください。
※掲載商品売却の際、サイトからの削除は迅速を心がけておりますが、タイムラグが発生することがございます。
店舗での試奏やご購入をお考えの方は事前にTEL,またはメール(「この商品についてお問い合わせ」よりご送信下さい)にてご連絡いただけると確実です。
(TEL番号は上記取扱店舗欄をご覧下さい)

