★一から磨き上げた直感的な操作と、多くの追加機能・エフェクトを搭載し、さらに進化を遂げた、アナログモデリング・シンセサイザー
Strobe2 は、手の届く範囲のパラメーターと自然な操作だけで想像力にあふれる幅広い音作りを可能にする、ソフトウェア・ポリシンセサイザーです。FXpansionが独自に開発し、さらに磨き上げられたリアルなアナログ・モデリングと、ディープかつ直感的な操作が可能なシンセシス・エンジンによる力強く、温もりのあるサウンドを提供します。
v1から数々の改良が施され、驚くほどのクオリティを誇るエフェクト・セクション、強化されたアルペジエイター、より深いモジュレーション・プロセッシング、プリセットのモーフィング機能、ランダマイズ機能、Retinaディスプレイから4Kディスプレイにも対応可能なスケール・ベクター・インターフェースと、リクエストからも採用された数多くの機能が追加されました。
太く、抜けの良いクラシックなアナログシンセ・サウンドを、モダンな操作で。
●圧倒的スピードの、サウンドデザインを
Strobe2のシグネチャーといっていい特色の一つが、カルト・クラシックとなった”スーパーオシレータ”です。スタッキング、デチューニング、VCAの温かなサチュレーション、TransModモジュレーション・システム、そして22の異なる特性を備えた強力なマルチモードフィルターが、圧倒的な音色のバラエティを生み出します。
900以上のプリセットが収録されているためすぐに使いはじめることが可能ですが、Strobe2の真価は、非常にシンプルなプログラミング・ルーチンにあります。今までにないサウンドを創り出すという、一度ハマると抜け出せないシンセサイズの世界をより速く、深く知ることができるでしょう。
●Strobe2に搭載された新機能の数々
新しくなったスケーリング対応インターフェースに加え、Strobe2には改良されたアルペジエイター、6ブロックのエフェクト・セクション、TransModモジュレーションが搭載されました。さらにオシレータのフェイズ・リセット、ベースラインのビートに正確に合わせるためのコンスタント・ビート・デチューン、プリセット・モーフィングおよびランダマイズ機能、クロック分割可能なサブLFO、ループ型のランプ・ジェネレータ、そしてScala TUNファイルによるマイクロチューニングもサポートしています。また、Multidimensional Polyphonic Expressionを搭載したコントローラー(ROLI Seaboard、RL Linstrument)にも対応しました。
●プログラムのしやすさを追求
Strobe2のプログラミングはシンプルであることを追求し、音の創造をより深く、満足度の高いものにします。各モジュレーターは役割ごとに合理的にかつ最大限の柔軟性を考えて配置され、22の異なるモードのフィルターを選択したり、一つのオシレータから幾つものマルチ・オシレータを生成するなど、インターフェースの複雑化させない構成になっています。また、操作のシンプルさと奥深いシンセシスの組み合わせは、シンセシスの基礎を学ぶなど、教育機関での学習利用にも最適でしょう。
●奥深きシンセシスの世界
Strobe2の”スーパーオシレータ”は、複数のウェーブフォームを操るフェーダー、ノイズ・ジェネレータ、ハードシンク機能などで構成されています。こうした音響的な柔軟さに加え、フェイズ・リセットやキートラックによるトーン・コントロール、より幅広いレンジを持つ強化されたサブオシレータ、ウェーブシェイピング回路も搭載されています。サブオシレータはスタックとのリンクを切り離し、デチューニング機能により遥か下の音域の基礎として使用したり、メイン・オシレータとコードのように鳴らすことも可能です。Strobe2のフィルターは22のバラエティに富む特性を持ち、追加された自動ゲイン・ドライブによって、信じられないほどカラーにあふれるトーンを生み出します。
●TransModモジュレーション・システム
Strobe2のTransModモジュレーション・システムは、モジュレーションを直接コントローラにグラフィカルに描き込ため、古典的な”モジュレーション・マトリックス”に較べ、直感的なサウンドデザイン体験を提供します。多彩なポリフォニック/モノフォニック・モジュレーションソースが用意されており、例えば超高速からスタンダードなデチューニングまで対応するボイス-ユニゾン・モジュレーションも可能です。Strobe2は前バージョンに較べてモジュレーション・スロットの数が2倍になり、Euclidプロセッサーによる複雑で混沌とした効果の実現、Curveプロセッサーによるソースの再シェイピング、モジュレーション・アニメーション、未来的なベクター描画によるインターフェースを備えます。
■特徴
・アナログモデリング・パフォーマンス・シンセサイザー
・マルチウェーブフォーム対応のオシレータ、サブオシレータ、ノイズジェネレータ搭載
・ハードシンク、オシレータ・スタック/デチューン、フェイズ・リセット搭載
・22のモードから選択可能なドライブ内蔵マルチモード・フィルター
・サチュレーションまでも再現したOTA-モデルのVCAセクション
・クロック分割可能なサブLFOも搭載した強力なLFO
・直感的なTransModモジュレーション
・Eucrid/Curveモジュレーション・プロセッサー
・6ブロックにインサート可能な25種類のエフェクトを内蔵
・モジュレーション・シーケンスも可能なアルペジエイター
・プリセット・モーフィングおよびランダマイズ機能
・画面サイズに合わせてRetina/4Kディスプレイにも対応するベクター・インターフェース
・900以上のインスピレーションあふれるプリセットを搭載
・VST、AU、AAX 64bit、およびRTASフォーマット、MacおよびWindows対応
※在庫数に限りのある商品は、ご注文内容の最終確認画面内の「この内容で注文する」ボタンを押した時点で「売り切れ」となり購入できない場合もございますので、ご了承ください。
※掲載商品売却の際、サイトからの削除は迅速を心がけておりますが、タイムラグが発生することがございます。
店舗での試奏やご購入をお考えの方は事前にTEL,またはメール(「この商品についてお問い合わせ」よりご送信下さい)にてご連絡いただけると確実です。
(TEL番号は上記取扱店舗欄をご覧下さい)

