2023年03月26日
2023年03月25日
2023年03月21日
2023年03月19日
2023年03月18日
2023年03月17日
2023年03月16日
2023年03月15日
2023年03月01日
2023年02月24日
2023年02月16日
2023年02月03日
2023年01月04日
2023年03月08日
2023年02月21日
2023年02月17日
2023年01月08日
2023年03月13日
2023年03月12日
2023年03月10日
2023年03月06日
2023年03月04日
2023年03月02日
2023年02月25日
2023年01月13日
2023年03月14日
パワーレック
more info...
パワーDJ`s渋谷
鍵盤堂
あなデジ
スティールパンとも呼ばれる、カリブ海最南端の島国トリニダード・トバゴ共和国で発明されたスティールドラムは、ドラム缶をすり鉢状にへこませて、それぞれの音階を作る独特な旋律打楽器です。トリニダード&トバゴを代表する唯一量産が可能な工房、「PANLAND」や、国内外のトッププレイヤーからも絶大な支持を受けている「Signal Hill」のスティールドラムの他、各種アクセサリーのお取り扱いが可能です。音域に応じて様々な種類のスティールドラムが用いられますが、その中でも他の楽器と合奏しやすいローテナーパンは税込¥131670からご用意可能です。
ピアノの鍵盤と同じ配列の金属製音板に共鳴管がついた鍵盤打楽器。3オクターブほどの音域をもち、共鳴パイプに取り付けられたファンが回転することにより、余韻に速度調節可能なビブラートをかけることが可能です。「SAITO」等の国内ブランドが税込¥701,250から、「Musser」「Adams」等の海外有名ブランドの楽器が税込¥1,160,990からご用意可能です。
ピアノの鍵盤と同じ配列の木製音板に共鳴管がついた鍵盤打楽器。 4~5オクターブと幅広い音域を持ち、響きの豊かな深い音色が魅力です。 類似の楽器のシロフォンとは、調律による倍音構造が異なります。「SAITO」等の国内ブランドが税込¥420750から、他「Musser」「Adams」「Malletech」等の海外有名ブランドの楽器もご用意可能です。
ピアノの鍵盤と同じ配列の木製音板に共鳴管がついた鍵盤打楽器。音域は3半~4オクターブほどで、明るく硬質な歯切れの良い音色が特徴。類似の楽器のマリンバとは、調律による倍音構造が異なります。「SAITO」等の国内ブランドが税込¥430100から、「Musser」「Adams」「Majestic」等の海外ブランドの楽器が税込¥547,162からご用意可能です。
狭義では小鼓とも呼ばれ、能楽等に用いられます。胴の両面に革を張り、これを”緒”と呼ばれるひもで張った楽器で、手で演奏します。「彦坂」、「鈴木楽器製作所」製品のお取り扱いがあり、税込¥98175からご用意可能です。
日本の太鼓の内、バチを用いて叩くものの総称で、お祭りなどでもおなじみです。長胴太鼓、締太鼓や平太鼓等の種類がございます。「岡田屋布施」、「浅野太鼓」、「鈴木楽器製作所」、「Pearl」、「REMO」等のブランドのお取り扱いがあり、小型の場合、長胴太鼓は税込¥132000、締太鼓は税込¥105600、平太鼓は税込¥74800からご用意可能です。
マンドリンはイタリア発祥の撥弦楽器(弦を弾いて音を出す楽器)で、丸く深いボール状の胴体を持ちます。チューニングはヴァイオリンと同じですが、金属製の弦を同じ音で2本づつ、計8本貼られているのが特徴です。また、ヴァイオリンと違い弓で擦るのではなく、ギターの様にピックを使って演奏します。主に専用のクラシック音楽で使用されますが、アメリカではこの楽器を発展させ、胴体を平らにした「フラットマンドリン」いうものもあり、こちらは主にブルーグラスやカントリー音楽等で用いられます。日本ではヴァイオリンで有名な鈴木ヴァイオリンが製造をしています。
チェロはヴァイオリン属の楽器の一種で、オーケストラではヴァイオリン、ヴィオラより更に低音域を受け持つ楽器です。そのサイズから、エンドピンで床に立て、縦に構えて演奏します。独奏楽器としても非常によく使われており、愛好家も数多くいます。ヴァイオリン、ヴィオラと同様に本体、ケース、弓を個別に購入する必要がありますが、初心者様向けのセットになったものもございます。
コントラバスは、ヴァイオリン属の楽器の中で一番大きなサイズを持ち、オーケストラを始めジャズやロック等多彩なジャンルで使用されている弦楽器です。弓で擦る演奏法は勿論、ジャンルによっては弦を指で弾く奏法をメインとする場合もあります。他のヴァイオリン属の楽器と同様、本体、弓、ケースを個別に購入する必要があります。日本では鈴木バイオリン、オリエンテといったメーカー、ブランドがコントラバスを製作しています。お安いものですと10万円台後半~20万円台から購入する事が出来ます。
ヴィオラはヴァイオリンより一回り大きい楽器で、主にオーケストラにおいてバイオリンより低い中音域を担当する楽器です。独奏楽器としてはあまり使用されていません。バイオリンと同様に本体、弓、ケースをそれぞれ個別に買う必要がある楽器ですが、セットになったものもございます。
バイオリンは弓で弦を擦って音を出す弦楽器の中でも代表的な存在で、「楽器の王」と言われるピアノに対して「楽器の女王」と呼ばれています。分数バイオリンと呼ばれる小さなお子様向けの小型な物もあり、4~5歳程度から始められるのも特徴です。高価な物ですと数百年前のバイオリンが数億円~というものもありますが、初心者様向けの低価格な物も多数ございます。また、木工技術の優れた中国では近年、低価格で高品質なバイオリンが多数出てきております。基本的には本体、弓、ケースを個別に購入する必要がある楽器ですが、低価格な物ですとセットになったものもあり、数万円程度からご購入が可能です。(アウトフィットバイオリン)日本のメーカーでは鈴木バイオリン、ピグマリウスバイオリンが著名です。
ユーフォニアムはトロンボーンとほぼ同じ音域を持つ楽器ですが、トロンボーンと違いピストンで音階を作ります。また、トロンボーンより太い管を持つため、柔らかい音色が特徴です。近年、某アニメで人気に火が付いた事が記憶に新しい楽器です。これまで、金管楽器の中では高価な部類に入りましたが、最近中国製ながら低価格で質の良いメーカーも出てきています。主要メーカーは日本のヤマハ、イギリスのベッソン、スイスのウィルソン等が有名です。中国製の低価格なものでは、プレソンというメーカーが人気で20万円台から購入が可能です。
ホルン(フレンチホルン)は、カタツムリの様なぐるぐると巻かれた管に、大きな径のベルを持つ金管楽器で、金管楽器の中でも柔らかい音色を持つ為、木管アンサンブルにも組み込まれる事があります。楽器の調子はBbとFが主流で、BbとFの楽器を一つにまとめてレバーで切り替えが出来るようになっている「フルダブルホルン」が良く使用されます。(Bbのみ、Fのみの楽器はシングルホルンと呼ばれます)日本ではヤマハのみ製造している楽器で、海外ではアレキサンダー、ハンスホイヤー等のドイツ製、C.G.コーンやホルトン等のアメリカ製が良く使用されています。価格はメジャーブランドですとシングルで約20万円台、フルダブルで40万円台から購入が可能です。
ファゴット(バスーン)はオーボエと同じダブルリードを持つ管楽器で、オーケストラ等では低音域を受け持つ楽器です。非常に高価な楽器で主流となる価格帯は200万円を超えますが、初心者様向けでは50~60万円台から購入が可能です。
トロンボーンは、金管楽器の中で唯一右手でスライドを操作して音階を作る楽器で、音域別に「テナー」、「テナー・バス」、「バス」が一般的によく使用されます。更にジャンルで言うとジャズではテナー、吹奏楽やオーケストラではテナー・バスがメインで使用されています。ヤマハ、ヴィンセント・バック、C.G.コーン、ゲッツェン等のブランドが有名です。
チューバは金管楽器の中でも最低音域を受け持つ楽器で、主にオーケストラや吹奏楽、アンサンブル、ソロで使用されます。調子はBb調の物が主流で一番管が長く、用途によってC、Eb、Fの物もあります。大きさも相俟って高価な楽器が多く、主流となる価格帯は100万円台~200万円を超えるものもあります。初心者様向けのものとしては、近年中国製で質の高い物が入るようになり、20万円台から購入が可能です。日本のヤマハ、ドイツのB&S、ミラフォーン、マイネル・ウェストン等のメーカーが有名です。
管楽器の中で、持ち運びのしやすさからフルートと並んで人気の高いクラリネット。日本のヤマハ、フランスのビュッフェ・クランポン、ヘンリー・セルマー等のメーカーが有名です。木製の楽器ですが、初心者の方には扱いやすいプラスチック製の楽器が人気で、10万円弱程度からご用意が可能です。
オーボエにはサックスやクラリネットの様なマウスピースが無く、チューブの先端にリードを2枚張り合わせたものを楽器に直接取り付けて音を出す、ダブルリード楽器というカテゴリーに入ります。日本のヤマハを始めとして、フランスのマリゴ、クラリネットで有名なビュッフェ・クランポン等著名メーカー各種取り扱い可能です。オーボエは高価な楽器で、主要なモデルは100万円台が主流ですが、ヤマハ等で初心者様向けモデルが40万円台から購入可能です。
その持ち運びのしやすさ、上品な響きから管楽器の中でも人気のあるフルート。日本のフルートメーカーは世界的にも有名で、ヤマハをはじめとして「サンキョウ」「ミヤザワ」「パール」等のトップブランド各種取り扱い可能です。価格は7~8万円程度よりご用意が可能です。
ここにテキスト